神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年4月12日 エリアトップへ

「石川」戦乱を生きた人々の地

社会

公開:2024年4月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
伊澤稲荷(写真上)、佐波神社
伊澤稲荷(写真上)、佐波神社

 市内中央に位置する石川は、南北を引地川に貫かれている。一般に「石川」と名付けられる土地は石や岩の多い川が由来する場合が多いが、同地の由来は定かではない。

 同地は古代から中世にかけて高座郡渋谷荘に属したとされる。その時代の出身者として、12〜13世紀の浄土宗の僧、道遍がいる。「新纂浄土宗大辞典」によると、道遍は俗姓を石川氏という武士だったが、開祖である法然に入信。石川入道と称されたという説が記載されている。

 同地名は、1559年に北条氏康の命で作成した「小田原衆所領役帳」でも確認できる。そこで同地は「四人衆」によって治められたとされる。また江戸時代に編纂された「新編相模国風土記稿」には「六人衆」とある。その6人は、西山土佐、内島和泉、佐川図書、田城加賀、市川越後、伊沢伊織とされ、永禄年間(1558〜70年)には2人が加わったとされる。また「藤沢市史 4巻」には元々いた4氏族についても後北条氏支配期の「新来の武士」ではないかと分析されている。

 そのうちの1人「伊沢伊織」と同じ姓を持ち、同地に住む伊澤孝次さん(55)は、「戦国時代よりも前からいた家に、武田家臣が縁組として入ってきたと昔から聞いている」と話す。武田信玄による相模侵攻は1569年とされ、4人に2人が加わったとされる永禄年間と重なる。「伊沢とは、武田領だった山梨県の石和温泉のことなのではないかと聞いたこともある」と伊澤さん。

 6氏族と同じ姓は現在も多数在住する。六人衆によって勧進された佐波神社や、伊澤家によって江戸時代に建立された伊澤稲荷など、古くからの場所も多数残り、毎年の伝統行事も行われる。伊澤さんは、「戦国を生きた歴史に基づく地域のつながりは強い。これからも祭りや集まりを通じて石川を盛り上げていく」と意気込む。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

22チームが熱戦

バレーボール柳川杯

22チームが熱戦

優勝は日本精工と市役所

4月30日

植木販売やゾウガメも

植木販売やゾウガメも

4・5日 長久保公園

4月29日

謎解きで助け合い学ぶ

藤沢JC

謎解きで助け合い学ぶ

江の島で親子160人参加

4月27日

ズラリ大輪 甘い香り

ズラリ大輪 甘い香り

湘南台公園でツツジ見頃

4月26日

「湘南の貴婦人」今年も

帆船やまゆり

「湘南の貴婦人」今年も

28日から体験乗船

4月26日

振り込め詐欺4300万円被害

振り込め詐欺4300万円被害

警官名乗る手口

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook