神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市、コロナ対策を見直し 感染者減少も警戒継続

社会

公開:2021年12月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
市、コロナ対策を見直し

 相模原市は11月24日、国や県の新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた今後の対応について発表した。基本的な感染防止対策の徹底を呼びかけながら、市民や事業者の暮らしと経済活動を維持していくための支援や行動制限の緩和を進めるとしている。

 ワクチン接種の影響などもあり、全国的にも新型コロナの新規感染者数は減少を見せているが再度の感染拡大やワクチン接種後の人も感染する「ブレークスルー感染」も懸念される。そのため市は市民・事業者の暮らしと経済活動を維持していくための支援を目的に、衛生分野・生活分野・経済分野の3つに分けて以下の取り組みを進めていく。

衛生分野

 再び感染拡大が進んでも、医療崩壊が起きることが無いよう取り組む。患者の重症度に合わせた医療提供体制を提供する「神奈川モデル」を基本として、国や県、医療機関と連携し、検査体制の充実や病床の確保などに注力する。

 加えて、今月から始まるワクチン3回目接種に向けての接種体制の整備や、国が検討が進めている5歳から11歳までの子どもへの接種について国の動向などを注視しつつ準備を行う。

生活分野

 市が設置している施設は、感染防止策を取った上で通常の利用時間での運営を順次行っていく。市立小・中学校などについても感染防止策を徹底した上で教育活動を継続する。

 高齢者や障害者への相談・支援にも注力し、地域の関係機関などと連携しながら、支援が必要な高齢者や障害者に対し、電話や訪問により生活状況を把握する。

経済分野

 市内企業などに対して感染拡大防止と事業継続の両立を図ることができるよう「新しい生活様式」の定着に対する支援を行う。併せて、中小・小規模事業者および個人事業主への相談体制を整備する。

 他にも、国が定める「ワクチン・検査パッケージ制度」を活用した行動制限の緩和なども進める。

緊急性低い業務縮小

 市は、上記の取り組みにあたり、新型コロナに関する業務に支障が出ないように業務継続計画を徹底し、緊急性が低い通常業務の縮小などを図る。加えて、業務のテレワーク化の実施を徹底するとともに、週休日および勤務時間の割り振りの変更などを行い、職員の感染予防策を実施する。庁舎の入口や窓口には消毒液や飛沫感染防止用シートなどを設置し、感染拡大のリスクを考慮した運営に努める。

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

建設へ専門部署設置

新斎場計画

建設へ専門部署設置

火葬場不足解消へ

3月13日

ふれあい収集試験実施

相模原市

ふれあい収集試験実施

各区1地区、10月から

3月13日

異物混入 相次ぐ

学校給食

異物混入 相次ぐ

児童・生徒に健康被害なし

3月6日

全国協議会から退会へ

市P連

全国協議会から退会へ

不適切運営などに不信感

3月6日

「過去に試験散布」発表

3MPFAS問題

「過去に試験散布」発表

市民の説明要求で明らかに

2月27日

「先生を増やして」

元教諭らの市民団体

「先生を増やして」

深刻な現状訴え 署名活動へ

2月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

入場無料

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

3月11日から4月13日、約100種が見ごろに

3月11日~4月13日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook