神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

盲導犬のおしごと知って 南区の小学校で特別授業

教育

公開:2023年1月19日

  • LINE
  • hatena
代表児童から御礼の言葉を受ける日本盲導犬協会の職員や相模原LCのメンバーら=1月11日
代表児童から御礼の言葉を受ける日本盲導犬協会の職員や相模原LCのメンバーら=1月11日

 公益財団法人日本盲導犬協会による「盲導犬 小中学校キャラバン」が1月11日、南区の鶴園小学校体育館で行われた。

 子どもたちに盲導犬や視覚障害に関する知識を深めてもらおうと、同協会が全国展開する事業。今回は日ごろから盲導犬育成に注力している奉仕団体「相模原ライオンズクラブ」(LC)が同協会の呼びかけに応じ、協賛する形で実施された。

 当日はLCメンバーと同協会の池田義教さん、近隣在住で視覚に障害のある三宅保子さんと盲導犬のエリンが参加。4年生児童約140人に対し、池田さんが平均台やカラーコーンを街なかの障害物に見立ててエリンと歩くなどの実演も交え視覚障害者の実情や盲導犬の仕事を説明した。十数年前に視力を失ったという三宅さんは「盲導犬のおかげで自分が好きな時に外に出られるようになった」と語り、「街の中で一番困るのは信号。エリンも赤と青の区別はできない。声をかけてもらえるととても助かる」と児童らに呼びかけた。

 児童からは「急に犬が走り出した時は」「信号以外に困ることは」「犬が寝ている時はどう起こすの」などといった質問が投げかけられていた。

 同校の佐藤俊巳校長は「実際に目の見えない方と会ってお話を聞くことで、子どもたちは今まで見ていた点字ブロックや信号なども今日から違って見えるだろう。授業を受ける前と受けた後で大きく成長していると思う」と感想を述べ、同LCの山住吉一会長は「人のために仕事をする盲導犬を多くの人に知ってもらうにはこうしたキャラバンは大切。これから大きくなる子どもたちにとって、将来きっと役に立つと思う」と話した。

「共にささえあい 生きる社会」

相模原市は、全ての人が共に支えあって生きる共生社会の実現を目指しています。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/1012901.html

<PR>

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

ボランティアしませんか

ボランティアしませんか

市内4交通安全協会

11月30日

DF 8橋本陸(りく)

J3SC相模原選手紹介【13】

DF 8橋本陸(りく)

11月30日

フォトコン作品募集

相模原市

フォトコン作品募集

「私が伝えたい相模原」

11月30日

詩と絵に願いを込めて

詩と絵に願いを込めて

「さがみハート展」12月4日まで

11月30日

節目の年に地域貢献

起業家育成、地方創生に貢献

中央区在住 松井利夫さん 神奈川文化賞受賞者の横顔【1】

起業家育成、地方創生に貢献

アルプス技研創業者・最高顧問

11月30日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook