神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市民桜まつり 過去最多53万人来場 市制70周年 華やかに彩る

社会

公開:2024年4月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
大勢の人でにぎわう市役所さくら通り
大勢の人でにぎわう市役所さくら通り

 市制施行70周年記念第51回相模原市民桜まつりが4月6・7日、市役所さくら通りを主会場に開催され、過去最多の53万人が来場した。満開の桜と天候に恵まれた6年ぶりの桜まつりは、市内外から大勢の人が訪れ大盛況のうちに幕を閉じた。

 1974年に始まった相模原市民桜まつり。51回目の今年は、桜まつりとしては6年ぶりの開催となったこともあり、これまでの最多観客数47万人(2012年)を大きく上回る過去最多の53万人が来場した。両日合わせて280を超える行事ブースには行列ができ、恒例のパレードも大勢の観客でにぎわった。

 中心となってまつりの準備を進めてきた相模原青年会議所の担当者は「ワークショップの整理券がすぐになくなるなど、今まで以上にたくさんの人が来てくれた」と話しており、盛況ぶりが伺える。飲み物などを販売した相模原商工会議所青年部では「今までの倍の量を用意したが、売り切れてしまうものもあり追加で用意した」という。売上が例年の倍になったという団体もあり、経済効果についてもこれまで以上だったと考えられる。

 市民まつり実行委員会事務局は過去最多の来場者数を記録した要因について「1番は桜がちょうど満開を迎えていたことと、天気にめぐまれたこと。市民に根付いている行事が『6年ぶりに帰ってきた』ということも影響しているのでは」と分析している。

記憶に残るまつりに

 「子どもたちの記憶に残るまつりにしたいと考えていた」という九嶋俊彦実行委員長。来場者や関係者に感謝するとともに、「70周年の記念すべき年に、過去最高の来場者数を達成できたことで全国に『相模原』を轟かせることができた」と振り返り、「これからも相模原のために活動していく」と熱く語った。

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

市民の「推し店」決まる

相模原お店大賞

市民の「推し店」決まる

中央区からは3店が入賞

1月23日

林野庁長官賞を受賞

上溝南校生物探究部

林野庁長官賞を受賞

生物保護活動の全国大会で

1月23日

事故踏まえ対策案公表

相模原市公共工事

事故踏まえ対策案公表

民間気象会社の活用など

1月16日

DXで窓口手続き支援

相模原市

DXで窓口手続き支援

2月に実証実験

1月16日

市に契約見直し要望

市環境事業協同組合

市に契約見直し要望

物価高騰でゴミ収集「危機」

1月9日

2,744人が門出

相模原市中央区

2,744人が門出

13日、「はたちのつどい」

1月9日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook