神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

笑下村塾代表たかまつななさん SDGsは「社会変革」

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
SDGsは「社会変革」

 --たかまつさんはどのようなSDGsの活動をされていますか。

 「笑下村塾という会社の代表として、全国の学校に笑いを通して社会問題を身近に伝える活動をしています。その中でSDGsについての出張授業を行い、未来を担う子どもたちに、主権者意識を付けたいと考えています。これは、社会問題を自分ごとにして行動する子を増やしたい思いからです。17の目標があるSDGsは、ある意味1つの『社会変革』でもあると考えています」

 --SDGsについてどう考えていますか。

 「私はずっと、『未来の子ども達にツケを回したくない』という風に思っています。この考え方で、持続可能な社会をどう作っていくかという所が、私が考えていることと一緒だと思ってSDGsの理念に共感したところがあります」

 --お笑い芸人として不利に感じたことは。

 「特にマイナスな感じを受けたことはありません。むしろ、お笑い芸人だからわかりやすく伝えられたり、敷居を下げて身近に伝えられたと感じています」

 --今後はどうなるとお考えですか。

 「SDGsを通じて社会課題の認識はだいぶ浸透してきています。2030年までの目標とはいえ、達成できなかったからダメというわけではなく、SDGsにかわる新しい目標の設定にもつながってくるんじゃないかと考えています」

 --私たちが取り組めることはありますか。

 「私の好きな言葉に『買い物は投票』といったものがあります。個人的に、人権とか環境に配慮して買い物するエシカル消費を進めて欲しいと思います。例えば、私たちが1円でも安い洋服を買おうとすると、世界のどこかで児童労働が生まれるかもしれないといったことです。私たち消費者が持つ力は大きく、買い物をすることはどんな未来社会を作りたいかに投票しているも同然だと考えています」

SDGsは「社会変革」-画像2 SDGsは「社会変革」-画像3

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

相模原市LINE公式アカウントに「障害福祉制度案内サービス機能」追加

相模原市LINE公式アカウントに「障害福祉制度案内サービス機能」追加

種別や等級に合わせたサービスを簡単に検索

3月22日

相模原市が不要になった学生服等の回収ボックスを設置

「すぽっち」ぬいぐるみに

市スポーツ協会

「すぽっち」ぬいぐるみに

創立70周年で制作

3月20日

「津久井大豆広めたい」

田名北小5年1組

「津久井大豆広めたい」

コラボ菓子を考案・販売

3月20日

ライトアップを準備

電設企業17社

ライトアップを準備

3月20日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月20日

あっとほーむデスク

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook