神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

〜地域の支えあい活動は、賛助会員によって支えられています〜 みんなで福祉のまちづくり

社会

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
みんなで福祉のまちづくり

 市内にある22の地区社会福祉協議会(地区社協)では、地域の身近な支えあい活動を推進するため、住民だけでなくさまざまな地域団体と活動に取り組んでいます。

中央地区社協ふれあいむらとみ子育てサロンの時間

 矢部地域では、乳幼児を育てる親子の孤立防止や、子育て世帯が地域とつながるきっかけづくりとして、民生委員・児童委員が中心となり、月1回矢部自治会館で子育てサロンを実施してきました。コロナ禍での休止を乗り越え、今年の1月から近隣のこども園・保育園と協力し、再スタートしました。

専門性を地域で生かす

 現在同サロンには、中央地区社協の理事も務める相生こども園の千田(ちだ)園長と、相模保育園の神笠(かみがさ)保育士が参加しています。「教育方法や子どもへの接し方は時代とともに変化しています。保育の専門性を地域に還元し、保護者や子育てを応援する地域の方々と目線を合わせることで、地域全体で子育てができるのではと考えています。(千田園長・写真左)」「サロンに参加することで、地域にある認定こども園・保育園の保育者の存在を身近に感じてもらえればと思っています。良いつながりづくりになっていますね(神笠保育士・写真)」 

 同サロン代表の八木さんは「これまでも見守ることはできましたが、現在はよりプログラムも充実し、育児相談もできる場になりました」と喜びをにじませました。中央地区社協の鳥海会長は「地区社協として、これからは子どもや若者を地域の大人たちが応援するような取組を積極的に行っていきたいと考えています」と展望を語りました。

 専門家の力を借り、地域での子育てを応援する中央地区社協の取組。関係団体の強みを生かした活動の輪が広がっています。(次回の子育てサロンは6/21(金)10時30分)

 この他にも市内ではさまざまな地域福祉活動が行われています。賛助会費は貴重な財源になっています。ぜひとも多くの皆様からのご支援をお願いします。(問)市社協総務課【電話】042・730・3888

みんなで福祉のまちづくり-画像2 みんなで福祉のまちづくり-画像3 みんなで福祉のまちづくり-画像4

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

市民の「推し店」決まる

相模原お店大賞

市民の「推し店」決まる

中央区からは3店が入賞

1月23日

林野庁長官賞を受賞

上溝南校生物探究部

林野庁長官賞を受賞

生物保護活動の全国大会で

1月23日

事故踏まえ対策案公表

相模原市公共工事

事故踏まえ対策案公表

民間気象会社の活用など

1月16日

DXで窓口手続き支援

相模原市

DXで窓口手続き支援

2月に実証実験

1月16日

市に契約見直し要望

市環境事業協同組合

市に契約見直し要望

物価高騰でゴミ収集「危機」

1月9日

2,744人が門出

相模原市中央区

2,744人が門出

13日、「はたちのつどい」

1月9日

あっとほーむデスク

  • 11月7日0:00更新

  • 10月10日0:00更新

  • 8月22日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook