神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市内に「涼み場」137施設〜「クールシェアさがみはら」〜熱中症予防や節電効果ねらい

社会

公開:2024年7月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
エアコンの効いた館内で涼む来館者=市立博物館
エアコンの効いた館内で涼む来館者=市立博物館

 夏の暑い時期に公共施設や商業施設などの涼しく過ごせる場所を市民に利用してもらうことで、熱中症の予防や家庭での節電につなげようという取り組み「クールシェア」が相模原市内でも始まった。

 クールシェアは、東日本大震災後の電力不足への対応策として始まり、2012年からは環境省がスーパークールビズの一環として取り組みを拡大。熱中症対策として各自治体に、誰もが涼める場所の設置を呼び掛けている。

 市内では13年から始まった取り組みだが、コロナ禍で密を避けざるを得ない状況が続いていたため、実質的には今夏から本格稼働する事業となる。これまでに公民館や図書館などの公共施設92カ所、ドラッグストアやカーディーラーなどの民間施設45カ所の計137施設が趣旨に賛同し協力している。

 中央区鹿沼台の市立図書館では、館内に取り組みの趣旨を伝えるポスターを掲出。職員は「夏休み中の子どもたちも涼しい館内で本を楽しんでもらえたら」などと話した。

シェルター97カ所指定

 熱中症対策の強化を盛り込んだ改正気候変動適応法が今年4月1日から全面施行され、市町村は、暑さをしのぐ場所として「クーリングシェルター」(指定暑熱避難施設)を指定できるようになった。

 相模原市内では6月28日時点でイオン橋本、イオン相模原ショッピングセンター、ウェルシア薬局13店の民間施設15カ所を含む、97カ所が指定を受けている。

 シェルターが開放されるのは、県内5カ所の観測地点で暑さ指数が35以上を記録すると予測された場合に出る「熱中症特別警戒アラート」発令時となる。

 市の担当者は「暑さを我慢してしまい熱中症になるケースが毎年ある。クールシェアスポットやシェルターを使って夏場を乗り越えてもらえれば」と話している。

 

 

 

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで

戦後80年

心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで

8月2日〜24日、9日にギャラリートークも

6月20日

東元体制が始動

税理士会相模原支部

東元体制が始動

「デジタル化推進部」新設

6月19日

亀ヶ池で夏越大祓

亀ヶ池で夏越大祓

29日 お稚児さん行列も

6月19日

花文字で「15」周年祝う

中央区花手水

花文字で「15」周年祝う

市役所と相模原駅

6月19日

初夏の装飾楽しむ

22日にフリマ

富士見4丁目

22日にフリマ

「お宝」盛りだくさん

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook