神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2011年2月10日 エリアトップへ

宮司 神代春彦 相模国 四之宮 前鳥神社 神主さんからの豆知識【41】

公開:2011年2月10日

  • X
  • LINE
  • hatena

 有名アイドルグループが『神曲』と銘するCDを発売しました。『かみきょく』と読むようです。

 近頃の若者は非常に優れているものを『神(かみ)』と称して使用するようです。日本語の乱れを心配される方も多いのかも知れません。

 江戸時代の国学者、本居宣長(もとおりのりなが)は自著『古事記伝(こじきでん)』の中で、神を「尋常(よのつね)ならずすぐれたる徳(こと)のありて、可畏(かしこ)きものを迦微(かみ)とはいうなり」としています。つまりおしなべて普通で無く凄いものは神であると言っています。現代の若者の言葉に当てはめれば、「超ヤバい」「ありえない」といったところでしょうか。そして『漫画の神様手塚治虫』の様に古来より優れた人を神と表現していました。

 安易に神を連呼するのは困り者ですが、この表現は西洋の神をイメージすると間違って聞こえますが、日本古来の神道を通せば、使い方として正しくなります。
 

平塚版のローカルニュース最新6

クラファンで七夕応援

クラファンで七夕応援

返礼品 飾り作り体験など

6月16日

福祉事業所、夏の即売会

福祉事業所、夏の即売会

好評のミニ七夕飾りも

6月14日

実行委高齢化、開催困難に

河内川のあじさい祭り

実行委高齢化、開催困難に

5年連続で中止決定

6月13日

”青い宝石”見つけた

”青い宝石”見つけた

大原小児童が梅収穫

6月13日

暑さに負けず育って

暑さに負けず育って

平塚市内で田植えピーク

6月13日

サン・ライフの合同供養祭

サン・ライフの合同供養祭

県内及び八王子の4会場で

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook