ソーラーカー等取り組みを発表 教育
東海大学の学生有志による社会貢献プロジェクトを行うチャレンジセンターが2月5日(水)、「チャレンジプロジェクト最終報告会」を同大8号館4階で開催する。午後0時...(続きを読む)
1月30日号
東海大学の学生有志による社会貢献プロジェクトを行うチャレンジセンターが2月5日(水)、「チャレンジプロジェクト最終報告会」を同大8号館4階で開催する。午後0時...(続きを読む)
1月30日号
金目幼稚園の閉園惜しむ
卒園児や地域住民に歴史や思い出を振り返ってもらおうと25日、4月1日に閉園する金目幼稚園(山中敏代園長)でお別れ開放日が行われた。 園...(続きを読む)
1月30日号
平塚市は2月6日(木)・7日(金)、市内中小企業向け「事業承継相談DAY」を市役所で開く。事業承継センター代表取締役の金子一徳氏が相談に応じる。参加無料で10...(続きを読む)
1月30日号
ウィルス感染も
平塚市や市内団体、民間事業者の名を騙り、添付ファイルを開くとコンピューターウィルスに感染する不正メールが送信されているとし、市は22日からホームページを通じて...(続きを読む)
1月30日号
東海大で記念展示
東海大学湘南キャンパス内の付属図書館展示室(11号館1階)で「つながり合う知と美-甦るレオナルド・ダ・ヴィンチの手稿」を開催中だ。3月19日まで、平日午前9時...(続きを読む)
1月30日号
環境保全センターの飛散予測
神奈川県自然環境保全センター(厚木市)は16日、春のヒノキ花粉の飛散量は例年に比べ少ないとの見通しを発表した。 同センターは12月、県...(続きを読む)
1月30日号
志願者前年16人増
神奈川県は16日、県立中高一貫校「平塚中等教育学校」(大原)の2020年度の入学志願者数を発表し、競争率は5・31倍で前年度を0・1ポイント上回った。検査は2...(続きを読む)
1月30日号
2月26日にマッチング交流会
ひらつか市民活動センター(見附町1の8崇善公民館2階)の2月のコミュ☆カフェで、「ボランティア活動マッチング交流会」が行われる。開催は2月26日(水)の午後1...(続きを読む)
1月30日号
義足に総額530万円補助金申請の回答待ち
みずほ小6年 井山瑠璃さん
北金目在住の井山瑠璃さん(12)が昨年12月、第43回県福祉作文コンクールで最優秀賞を受賞した。瑠璃さんは病気で両足を切断したことによる義足生活の中で、できる...(続きを読む)
1月30日号
中学校給食
平塚市 公募型プロポーザル
中学校完全給食の実施に向け、「(仮称)市学校給食基本構想・基本計画」の策定や給食実施に必要な調査、共同調理場整備の事業手法を検討するため、市は、業務委託に関す...(続きを読む)
1月30日号
参加無料
2月16日 平塚MNビル8階
相続税の改正による課税対象者の増加で「我が家の相続税は」「一般家庭でも対策は必要?」など、相続や財産の多くを占める不動産の相談も増加している。多くの相談の中、...(続きを読む)
1月30日号
2月21日(金)に同窓会総会
平塚・秦野・伊勢原・厚木・小田原・南足柄市と、中郡・足柄上郡・足柄下郡・愛甲郡に住む、東海大学卒業生で組織する、東海大学同窓会神奈川ブロック中央支部(鈴木子守...(続きを読む)
1月30日号
26日OSCで
湘南を中心に活動するハンドメイド作家が集結する「湘南クラフトマーケット」が1月26日(日)、OSC湘南シティインナーモール2階ダイソー前で開催される。午前10...(続きを読む)
1月23日号
平塚八幡宮で「筒粥神事」
平塚八幡宮(宅野順彦宮司)で15日、その年の景気や作柄を占う年中行事「筒粥神事」が執り行われた。左義長の残り火で炊いた粥が筒の中にどれだけ詰まっているかを判定...(続きを読む)
1月23日号
市防災講演会 「自分で情報収集判断できるよう」
気象予報士が備え呼びかけ
平塚市防災講演会「『自分ごと』として備えるために」が1月18日、市中央公民館大ホールで開催され、寒川町在住の気象予報士・高橋克実さんが風水害の備えについて講演...(続きを読む)
1月23日号
ギャラリークーカで
ギャラリークーカ(明石町14の8)で1月28日(火)〜2月8日(土)、「放課後等デイサービスみらい」(公所)の作品展「みらいのみらい2020展」が開催される。...(続きを読む)
1月23日号
2020年9月10日号