市が使用済み小型家電を回収
公民館など30施設に専用ボックス
使わなくなった携帯電話や、充電器などの処分に困っているという人に朗報だ。 平塚市は、携帯電話などに含まれる金や鉄などの資源を再利用する...(続きを読む)
2月26日号
公民館など30施設に専用ボックス
使わなくなった携帯電話や、充電器などの処分に困っているという人に朗報だ。 平塚市は、携帯電話などに含まれる金や鉄などの資源を再利用する...(続きを読む)
2月26日号
市美術館
人気投票も実施
平塚市美術館は4月12日(日)まで「気になる!大好き!これなぁに! 赤ちゃんたちのセレクション」展を開催中。期間中は子どもたちによる展示作品の人気投票も実施し...(続きを読む)
2月26日号
ドッジボール
花水・横内・なでしこ優勝
平塚市子ども会育成連絡協議会主催のドッジボール大会「平子連スポーツ中央大会」が8日、ひらつかサン・ライフアリーナで開かれ、小学校区別62チーム、総勢1100人...(続きを読む)
2月26日号
4月から富士白苑で
社会福祉法人富士白苑では、4月上旬から新たに生活機能訓練型デイサービスが開始する。「階段の上り下りがつらい」とか「棚に荷物を載せるのが困難になった」など、一人...(続きを読む)
2月26日号
健康講座
3月6日(金) 平塚共済病院
平塚共済病院(平塚市追分9の11)主催の健康講座が3月6日(金)14時半〜16時、同病院で開催される。今回のテーマは「心臓手術の実際と、NHKBSドラマの医療...(続きを読む)
2月26日号
学校法人平塚学園
学校法人平塚学園松風幼稚園(松風町5の27)で、「本物に触れて心を育てて欲しい」と、プロの音楽家を招いてのハッピーコンサートが開催された。同法人が運営する花水...(続きを読む)
2月26日号
東海大学生がワークショップで指導
「身体を自由に動かす楽しさ知ってほしい」 「ダンスで地域を元気に」を合言葉に東海大学生が「DAN DAN DANCE&SP...(続きを読む)
2月26日号
旭小
樹齢150年 児童らが広場整備
旭小学校(河内307・宇野雄子校長)正門横の楠(くすのき)は、樹齢150〜180年と推定される同校のシンボルだ。木を後世に引き継いでいこうと、児童らの手により...(続きを読む)
2月26日号
市民センター
補強工事か建替えか検討へ
平塚市民センターの耐震診断について、第三者機関による経過報告が1月下旬に提出され、建物の耐震性を示す構造耐震指標(IS値)が国交省の示す安全基準値の0・6を下...(続きを読む)
2月26日号
長谷工の「得得 新春リフォームフェア」 住まいの無料相談も
マンション施工数55万戸と日本一の長谷工グループの『長谷工リフォーム』では2月28日(土)、「得得新春リフォームフェア」をTOTO横浜ランドマークショールーム...(続きを読む)
2月19日号
生産者がやまゆりポークを寄贈
子ども達に畜産業や農業、漁業への理解を深めてもらおうと地元食材を献立に使用し、その生産者を招いて一緒に食べる「ふれあい給食」が12日、山下小学校(磯村明良校長...(続きを読む)
2月19日号
お試し3240円 締切り迫る
コートを脱ぐと隠せなくなるのが、ぽっこり出たお腹とがっちりとした背中。すっかり身についた脂肪は、薄着になると目立つもの。冬の間、甘やかしてしまった脂肪は今のう...(続きを読む)
2月19日号
一般会計から15億円
平塚市民病院が、業績悪化による資金不足で平塚市から総額15億円の融資を要請する異例の事態となっている。同院は、新棟建設にあわせて救急救命センターやがん診療連携...(続きを読む)
2月19日号
2月27日 平塚MNビル7階
本年から実施の相続税改正。基礎控除額が減り、課税対象者の増加が予想されるため「我が家に相続税はかかる?」「一般家庭でも対策は必要?」など、相続や資産の多くを占...(続きを読む)
2月19日号
磐田市合併10周年で募集
静岡県磐田市で実施された市オリジナルナンバープレートデザイン募集で、市内八千代町在住の木村香織さんの作品が最優秀賞を受賞し採用作品に選ばれた。...(続きを読む)
2月19日号
地中障害物などで追加費用
現在進めている市役所新庁舎の2期工事で、地中障害物の撤去に新たな費用が生じることや、賃金・物価の上昇で工事請負代金が積み増しされることから、平塚市は総額約3億...(続きを読む)
2月19日号
2020年9月10日号