高まる防災意識市民のアイデアきらり 社会
11日に発生した東日本大震災を受け、市内の様々な団体による防災の啓発活動が広がりを見せている。ダンボールを使った簡易トイレや、保存食をおいしく食べる...(続きを読む)
3月31日号
11日に発生した東日本大震災を受け、市内の様々な団体による防災の啓発活動が広がりを見せている。ダンボールを使った簡易トイレや、保存食をおいしく食べる...(続きを読む)
3月31日号
東日本大震災被災地に神奈川DMAT(急性期の災害医療活動)派遣隊員として赴いた市民病院職員が25日、大蔵律子市長に現地での活動を報告した。...(続きを読む)
3月31日号
総合公園で見頃を迎える
田植えの時期を知らせ、「田打桜」とも言われるこぶしが市総合公園で見頃を迎えている。枝先に白色の香りのよい花が咲き、人々の目を楽しませてくれるこぶしは...(続きを読む)
3月31日号
タウンレポート
平塚柔道協会
山下泰裕氏から「指導のモデルケース」 夜の平塚市総合体育館。地下にある柔道場では毎週、白い道着を身にまとった100人...(続きを読む)
3月31日号
3月29日(火)〜4月3日(日)
手づくり作家の4人によるワークショップが29日(火)から4月3日(日)までGallery扇の松海岸通り191番地で開催される。時間は11時〜20時(...(続きを読む)
3月24日号
湘南ビューティーカレッジ卒業式
多数の理容師を輩出している湘南ビューティーカレッジ(井出隆夫校長)の卒業式が15日、ホテルサンライフガーデンで行われ、平成22年度第7期生19人が卒...(続きを読む)
3月24日号
生活支援と交流の自治拠点
地域互助の拠点となる町内福祉村について、市内10カ所目の「あさひの絆」(出縄184−2/高村団地南側)が20日、旭南地区に開所した。富士...(続きを読む)
3月24日号
湘南歯科衛生士専門学校(根岸達郎校長)と湘南平塚看護専門学校(中野裕子校長)の平成22年度合同卒業式が8日、平塚市民センターで行われた。当日は卒業証...(続きを読む)
3月24日号
平塚(まち)の足跡 〜町名探訪〜
平塚駅の南口にあり、近くには袖ヶ浜や虹ヶ浜、菫平(すみれだいら)などしゃれた地名が並ぶ。現在は市立浜岳中学校敷地の東南隅に、当時の柿澤篤太郎市長に揮...(続きを読む)
3月24日号
来場者の安全配慮
湘南バイシクル・フェス開催事務局が、3月27日に平塚競輪場で予定していた湘南バイシクル・フェス2011を中止すると発表した。東日本大震災の影響により...(続きを読む)
3月24日号
市民団体が緊急防災集会
東日本大震災の被災者に向けた支援や、市内の地域防災の輪を広げようと、市民団体や業界団体らが21日、『緊急防災集会/私たちは今、何をなすべきか』と題し...(続きを読む)
3月24日号
多目的会館「春秋苑(しゅんじゅうえん)」
市内四之宮の多目的会館「春秋苑」に、春ならではの味覚をギュっと詰め込んだ会席メニューが彩り鮮やかに登場した。 慶弔や...(続きを読む)
3月17日号
東北地方太平洋沖地震 計画停電で公共施設の休館も
11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、市は避難所の設置や被害状況の把握に追われた。東京電力は電力確保のため計画停電を実施、公共施...(続きを読む)
3月17日号
3月20日(日) ひらつか市民活動センター
平塚の在宅ケアを考える会が20日(日)、ひらつか市民活動センターで29回目となる勉強会を市民活動団体「居場所ほのぼの」と共に開催する。時間は14時半...(続きを読む)
3月17日号
|
<PR>
2021年3月4日号