神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市立博物館レポvol.17 津久井城黄金伝説に迫る 考古担当学芸員 中川真人

公開:2020年3月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
坩堝(るつぼ)に付着した金粒
坩堝(るつぼ)に付着した金粒

 津久井城というお城をご存じでしょうか。お城といっても天守閣があるようなお城ではなく、戦国時代に築かれた山城です。相模原市緑区の津久井湖の南側に聳(そび)える城山は、かつて「宝が峰」と呼ばれ、黄金伝説を語り伝える古城です。火の無い所に煙は立たぬとは言ったもので、全く根も葉もない作り話でもなさそうです。そんな黄金伝説に、博物館では人文科学・自然科学を結集して挑みました。

 時は戦国、小田原城に本拠をおき、関東に覇を唱えるは戦国大名北条氏。その重臣とも言える位置にいたのが、津久井城の城主、内藤氏です。内藤氏は五代にわたって津久井城の城主として津久井領を治めていました。津久井城とはどのようなお城かというと、周りは川に囲まれ、城山の麓に城主の館などを設け、山の頂には戦の時にたて籠もる守りの砦があり、その全体でもって山城となります。

 最初に考古学的な発掘調査が行われたのは1995年です。既に4半世紀が経過しますが、調査は今もなお継続的に進められています。そこで発掘された資料の調査をしたところ、城主内藤氏の館の中には鍛冶工房が作られており、鉄や銅を熔かして鍛冶をしていたようですが、どうやら金も熔かしていたことがわかってきました。

 小田原北条氏は当時、金のことを「黄金」とも呼んでいました。大名たる北条氏はもちろん黄金を持っていて、京都の公家に贈ったりもしています。北条氏の軍団には、侍大将ともなると鎧を金で煌びやかにするよう求められています。そんな時代、津久井城では金を熔かして何をしていたのか、そもそも金は津久井で採れるのか、城主内藤氏と金は結びつくのか。その答えは、春の考古企画展「真・津久井城展 〜戦国の世に黄金を生む城〜」でぜひお確かめください。

※博物館は3月31日(火)まで新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館。考古企画展は4月1日(水)から開催予定。休館時期は状況により変更になる場合もあるので最新情報はHPや電話で確認を。

■相模原市立博物館【電話】042・750・8030
 

角田裕毅選手を応援しよう!

凱旋レース・日本グランプリを戦う地元出身のF1ドライバー角田裕毅選手を応援しましょう

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/sports/hometown/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のコラム最新6

今月はこの逸品!考古市宝展

今月はこの逸品!考古市宝展

【7】東国に数少ない奈良三彩小壺(ならさんさいこつぼ)(期間 2/1〜2/28)

2月15日

今月はこの逸品!考古市宝展

今月はこの逸品!考古市宝展

【6】古代中国・唐の雲龍文八花鏡(うんりゅうもんはっかきょう)(期間 1/4〜1/30)

1月18日

今月はこの逸品!考古市宝展

今月はこの逸品!考古市宝展

【5】縄文人の宝石 翡翠と琥珀(期間 12/1〜12/27)

12月7日

今月はこの逸品!考古市宝展

今月はこの逸品!考古市宝展

【4】金の耳飾り(期間 11/1〜11/29)

11月9日

今月はこの逸品!考古市宝展

今月はこの逸品!考古市宝展

【3】唐物の染付碗(期間 10/1〜10/30)

10月12日

今月はこの逸品!考古市宝展

今月はこの逸品!考古市宝展

【2】顔面把手(縄文土器)(期間 9/1〜9/29)

9月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

相模湖湖畔で春を満喫

ふれあい自然塾

相模湖湖畔で春を満喫 中央区文化高齢者

桜の名所を散策、新施設見学も

3月30日~3月30日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook