神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2015年11月20日 エリアトップへ

店紹介アプリで地域振興 湘南工科大学 橘研究室

教育

公開:2015年11月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
店紹介アプリで地域振興

 湘南工科大学・コンピュータ応用学科の橘俊宏研究室は、10月31日と11月1日に行われた「ふじさわ元気バザール」の公式スマートフォンアプリを開発した。

 藤沢市や実行委員会からの依頼を受けて、イベント促進や地域振興のために三者共同で制作した。

クーポンやゲームも

 アプリはiPhone版とAndroid版があり、来年1月末まで無料提供されている。主な機能は、元気バザールに出店した「店舗紹介」、「クーポン発券」江の島やサンパール広場を舞台とした「ふーちゃんすまっしゅゲーム」、「AR(拡張現実)技術」の4つ。店舗に掲出されたポスターにスマートフォンをかざすと、ARによって公式キャラクター「ふーちゃん」の3D画像を見ることができるほか、イベント翌日からは、対象となる26店舗でクーポンが発券されている。クーポンを取得するには実際に店舗へ赴いて、ポスターにかざす必要がある。橘助教は、「当日だけ盛り上がるのでは意味が無い。リピートを狙って、イベント終了後も実店舗へ足を運んでもらえるような仕組みを採用した」と話す。

持ち味生かし分業

 研究室の学生16人は、アプリ班・ゲーム班・美術班の3班に分かれて、約5カ月かけて制作。アプリ本体を手掛けた岡田健太さん(3年)は、「機種によって画面の縦横の比率が違うので、その調整が大変だった」とし、ゲーム班の猪股寛之さん(4年)は、「登場人物の設定からステージクリア式のシューティングゲームに仕立てるまでのアイデア出しに苦労したが、当日子どもたちが夢中になって遊んでくれた。『続編を出して』と言われて嬉しかった」と話す。また、全体のアウトラインをラフスケッチで描き、ポスター画を手掛けた美術班の村山知美さん(同)は、「自分が描いた構想をみんなが形にしてくれた」と微笑む。

 橘助教は、「私にとってもアプリ開発は初めての経験であり、学生にとっても大きなチャレンジとなった。社会に役立てる実践的な取り組みで、身になる貴重な体験だった」と振り返った。

当日、ゲームに夢中になる子どもたち
当日、ゲームに夢中になる子どもたち

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

遠藤あじさいまつり中止に

遠藤あじさいまつり中止に

担い手不足が原因

6月13日

藤沢勢3組が県進出

小学生バレーボール

藤沢勢3組が県進出

6月13日

7年ぶりの全国大会へ

西高かるた部

7年ぶりの全国大会へ

悲願の近江 目指すはベスト16

6月13日

辻堂で野菜朝市

SFC学生ら

辻堂で野菜朝市

29日から毎週日曜

6月13日

もし海に落ちたら

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ 文化藤沢市

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

藤沢版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook