神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2021年9月24日 エリアトップへ

江の島は”トビの楽園”

経済

公開:2021年9月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
背後から観光客の食料を奪うトビ(神奈川野生動物救護連絡会提供)と片瀬海岸沿いに掲示された注意喚起ポスター
背後から観光客の食料を奪うトビ(神奈川野生動物救護連絡会提供)と片瀬海岸沿いに掲示された注意喚起ポスター

 潮の香りと波の音、「ピーヒョロロロ」という特徴的な声。江の島の風情を感じる好ロケーションだが、うっとりしすぎには要注意。「トビに油揚をさらわれる」のことわざ通り、上空からその鋭い目で食料を狙っているからだ。江の島周辺では注意を呼びかける看板も設置されているが、そもそも他の相模湾沿の地域と比較し、トビの数が多いように感じるのは気のせいか。記者が追った。

餌付け一因、全国有数の生息地に

 「気のせいではありません。江の島は今や全国有数のトビ生息地」と教えてくれたのは、市のトビ対策や野生動物保護に協力する、神奈川野生動物救護連絡会の獣医師、皆川康雄さん(54)。

 トビは古くから日本全国に生息。高い飛行能力を持ち、50mを軽く見通す視力、1・5mを越すこともある翼をグライダーのように広げ、音も立てずに舞い降りる。

 しかし警戒心が強く、人の食料を狙うのは全国的には特殊な事例だという。「本来ことわざとは異なり、知らないものは食べません。残念ながら、観光客などによる不用意な餌付けが原因で人間の食べ物の味を覚えてしまった」と指摘する。

 住処は餌となる生物の死骸の多い山や河口、見晴らしの良い高台、姿を隠せる森林を好む。江の島はこれらの好条件が揃っていることに加え、少し足を伸ばせば観光客から栄養価の高い餌を得ることができる。「通勤の便、おいしい食事、豊かな緑。良い住環境に求める条件は人もトビも一緒」と皆川さん。そうした条件が重なることで繁殖力を高め、「江の島は本来の生態系以上にトビのパラダイスと化してしまった」という。

 市は今夏の五輪開催を機に、江の島エリアに7カ国語のポスターを新たに設置。トビに餌を与えないよう呼び掛けた。

 襲われないためには生態を理解することが肝要だ。トビは常に背後から飛来するため、やむなく屋外で飲食する時は、後ろに壁を背負うことや、食べ物を放置しないことが大切という。皆川さんは「トビはトビらしく生きているだけ。排除ではなく、共生に向けた歩み寄りが必要」と話した。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

寒さに負けず「はい!」

寒さに負けず「はい!」

拳勝館門下生130人が稽古

1月17日

新たな挑戦は事業継続の鍵

新たな挑戦は事業継続の鍵

経済3団体が賀詞交換

1月17日

メタバース障害者が体験

メタバース障害者が体験

26日に共生イベント

1月17日

炎を前に離れ技披露

炎を前に離れ技披露

今田遊水地で「どんど焼き」

1月17日

ホーム感謝祭で無料観戦

湘南ユナイテッドBC

ホーム感謝祭で無料観戦

1月17日

詐欺撲滅グッズ抽選で100人に

藤沢暴力追放推進協議会

詐欺撲滅グッズ抽選で100人に

電話自動応答録音機 受付け始まる

1月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 12月20日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook