神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2021年10月8日 エリアトップへ

「学生の声、拾い上げて」 黙食、休み時間も自席、なのに大人は…

教育

公開:2021年10月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
「学生の意見に耳を傾けてほしい」と話す女子中学生(写真は提供)
「学生の意見に耳を傾けてほしい」と話す女子中学生(写真は提供)

 私たちの声を載せてもらえないでしょうか――。新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言下の9月下旬、藤沢市内在住の中学3年生の女子生徒からそんな投稿が本紙に寄せられた。先月30日に宣言が解除され、公立小中学校でも部活動や学級を超えての活動が再開され始めたが、感染症対策の徹底のため様々な場面で制限は続く。学生目線で訴えたいこととは何か。話を聞いた。

中学3年生が本紙に投稿

 「学生には目が向けられているようで、誰も声を拾ってくれません」。夏休みが空けて2週間あまり。一向に元に戻らない学校生活が続く中、不満を抱えていた。

 休み時間も原則自席から動けず、マスクを外す昼食時は皆が同じ方向を向いて一言も話さない。楽しみだった他級友とのおしゃべりの機会はなくなり、修学旅行は行けるかどうかも分からない。

 「ただただ勉強だけをする場所」。楽しかったはずの学校生活が無味乾燥に思えて仕方なくなった。「『あれをやれ、これをやれ』と言われるばかりで当事者が置き去りになっている」と疑問を投げ掛ける。

 胸につっかえていることがある。休み時間に職員室を訪れた際、数人の教師がマスクを着用していないのが目に付いた。一度ではない。「私たちに言うなら何で大人が守らないんだ」。テレビ越しに世間を観れば、飲酒制限の緩和に大人が喜んでいる。自分たちは今も楽しい給食の時間を我慢しているのに。どう考えても不公平だ。

 後輩たちのことを考えるとやるせない。「中学生活の一番の思い出は」。そう問われれば自分は1年生のときのことを話すだろう。コロナがなかったからだ。

 だが、2年生以下にはそれがない。「中学校生活は楽しいものなのに、知らないまま卒業することになったらあまりにかわいそう」と慮る。

 感染症対策をやめろとも緩めろとも言うつもりはない。ただ、学生がどう思っているのか聞いてほしい。切実に、そう感じている。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

藤沢駅前で楽しむ台湾

本の木、咲かせよう

本の木、咲かせよう

子どもの「おススメ」実れ

4月23日

藤沢北部でピクニック

藤沢北部でピクニック

46億年の歴史体験

4月22日

紙芝居を楽しもう

紙芝居を楽しもう

5月5日、長後市民センター

4月20日

小学校選びの一助に

小学校選びの一助に

私立体験イベント4月27日に

4月19日

錣山親方市内で激励

藤沢場所先発親方

錣山親方市内で激励

4月19日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook