神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2022年11月18日 エリアトップへ

コッキング苑 改修が完了 新施設オープン、回遊促進へ

経済

公開:2022年11月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
記念式典の様子(=16日、江の島)。手前建物が新設の「海山ギャラリー」、奥が松本館を改修した「海山堂」
記念式典の様子(=16日、江の島)。手前建物が新設の「海山ギャラリー」、奥が松本館を改修した「海山堂」

 藤沢市などが2021年から2期に分けて進めてきた江の島サムエル・コッキング苑の改修事業が完了し、16日、リニューアルオープンした。既存の姉妹都市・長野県松本市との交流施設を一新したほか、展示体験型施設を新設。市はこれまで推進してきた「夜型観光」に加え、日中に楽しめる要素を拡充することで観光客の回遊や滞在を促し、江の島や周辺地域への経済波及効果を図りたい考えだ。

 第2期工事では松本市の観光PR施設「松本館」を、同市のリンゴを使ったアップルパイなどを販売する専門店に刷新。工区周辺を藤沢の「海」と松本の「山」にちなんで「UMIYAMA PLAZA」と命名し、同館も同市との交流を深める場として名称を「海山堂」と改める。

 新設した展示体験施設「海山ギャラリー」(高さ5m、延べ床面積99平方メートル)では植物園にちなんだワークショップや、湘南ゆかりのアーティストによる作品を展示。周辺にはウッドデッキも整備し、ベンチも設けた。

 オープン初日には記念式典が行われ、藤沢、松本両市長や同苑指定管理者の江ノ島電鉄、観光関係者など約50人が出席。あいさつに立った鈴木恒夫市長は「江の島の魅力を発信するのはこれから。今まで以上に注目度を高めたい」と述べ、同電鉄の楢井進社長は「江の島を訪れる800万人のうち、頂上まで足を運ぶのは200万人程度。整備を機に客足を伸ばすとともに周辺への『シャワー効果』にも期待したい」と話した。

 同苑では観客の平準化などを目的に、10月から日中(午前9時〜午後5時)の入場料を無料(午後5時以降は大人500円、子ども250円)に。11月23日からは関東三大イルミネーションに選ばれる「湘南の宝石」が始まる。

エスカーも一新

 江島神社参道と頂上部を結ぶ「江の島エスカー」が新たな装いでお目見えした=写真。「江の島ルミナスウェイ」と名付けた光と映像が第1区37mのトンネル内を演出。海の中をクラゲやクジラが泳ぎ、夕方や夜など時間に応じて演出が変わる。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

オフピークに観光客誘導

オフピークに観光客誘導

マイナ事業と連携イベント

12月1日

海の安全守る 使命脈々

海の安全守る 使命脈々

西浜SLSCが創立60周年

12月1日

不登校988人 過去最多

22年度小中学校

不登校988人 過去最多

いじめ1,523件も コロナ影響か 

11月24日

シェアサイクル利用好調

シェアサイクル利用好調

湘南最多 年間利用21万回超

11月24日

悔しさバネに連覇

日大藤沢サッカー部

悔しさバネに連覇

2年連続7度目の県頂点

11月17日

防空壕でキクラゲ栽培

天神町長嶋園芸

防空壕でキクラゲ栽培

通年の出荷を可能に

11月17日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月24日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook