神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年2月2日 エリアトップへ

子どもも候補者に1票 市長選に合わせ有志が企画

社会

公開:2024年2月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
ワークショップで質問を考える小学生たち
ワークショップで質問を考える小学生たち

 選挙権のない子どもたちがリーダーを選ぶなら――。2月18日に投開票が行われる藤沢市長選挙に合わせて子どもが立候補者に模擬票を投じる「こども選挙」が行われる。市民有志から成る実行委員会の主催。同実行委では「一人でも多くの子どもと大人が選挙に関心を持ち、参加してほしい」と呼び掛ける。

 こども選挙は、子どもたちへリアルな学びと地域社会への参加機会を提供することで、民主主義について学んでもらうことを目的としている。2022年10月の茅ヶ崎市長選を皮切りに海老名市やさいたま市など全国に広がりを見せ、キッズデザイン賞の内閣総理大臣賞などを受賞した。

 今回の実施に向けては高校の社会科教諭ら市民有志が実行委員会を結成。昨年12月に募集したこども委員に、小学生から17歳までの15人が集まった。1月に3回のワークショップがあり、選挙の仕組みや民主主義について学び、藤沢市の好きなところや魅力について意見交換。特定の候補者を応援することを他の人に言ったり、SNSで発信したりしてはいけないことなど公職選挙法についても学習した。

候補者へ3つの質問

 20日と28日に行われたワークショップでは、立候補予定者に対する質問を考え、【1】「どうして市長選挙に立候補したのですか」【2】「市長になったら何をしたいですか」【3】「勉強はYouTubeやチャットGPTが教えてくれるのに、なぜ学校に行くのですか」の3つに決めた。

 これらの質問は実行委員会の大人サポーターが各立候補予定者へ届け、質問に対する回答を約2分間の動画に収録。動画には編集を加えず、2月11日の告示日から「こども選挙」のホームページで公開するという。

 投票会場は、藤沢駅前のサンパール広場と湘南台駅地下広場、辻堂駅付近に設ける予定。市選挙管理委員会の協力を得て、本物の投票箱を設置し、受け付けは子ども委員らが担当。時間は午前10時から午後3時。インターネットでの投票もできる。開票結果は、投票日から1週間後をめどに発表する。

 実行委員長の小林麻子さんは「自分の住んでいる市の市長を選ぶということに関して、こどもたちの関心を高め、親子で選挙に関する会話が増え、関心が高まることを期待する」と話す。

 こども選挙に関する詳しい情報はホームページ(「ふじさわこども選挙」で検索)まで。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

バリ交流機運向上へ

バリ交流機運向上へ

市役所でフェア 宮廷舞踊も

3月21日

自分だけの防災手帳贈呈

自分だけの防災手帳贈呈

辻堂青少年会館が市へ

3月21日

オンライン申請可能に

パートナーシップ宣誓制度

オンライン申請可能に

10日から「寄り添う制度」目指す

3月14日

市立中でいじめ、重大事態

市立中でいじめ、重大事態

結論出ぬまま生徒卒業

3月14日

目指すは「2位か1位」

湘南台在住川口さん

目指すは「2位か1位」

スペシャルオリンピックスへ出場

3月7日

ピンクで示す いじめ根絶

日大藤沢

ピンクで示す いじめ根絶

150人が初のメッセージ

3月7日

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook