神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年2月23日 エリアトップへ

衛生面の備え「拡充を」 NPO法人ぐるんとびー 菅原健介理事長

社会

公開:2024年2月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
被災地支援について語る菅原理事長
被災地支援について語る菅原理事長

 能登半島地震では、多くの人が避難所での生活を余儀なくされた。藤沢市内で福祉活動に取り組むNPO法人ぐるんとびーの菅原健介理事長は、被災地で現地の社会福祉法人と協力して福祉避難所の運営にあたった。社会の高齢化が進むなか、高齢者の受け入れや現場で感じた課題などを聞いた。

 菅原理事長が被災地に入ったのは3日。「発災直後に行って良いか悩んだが、知人からの救援の声で決めた」という。避難所では水や食料のほか、おむつ、生理用品、離乳食などの不足が目立ったため、これらの支援物資を用意した。

 介護が必要な高齢者や障害者などを受け入れる福祉避難所は、主に介護施設のスタッフなどがケアにあたるが、「人手が足りず、疲労で耐えられなくなっていく状態」と話す。特に衛生面での課題が大きく、「水の無い状態ではトイレも使用できず、汚れた床の掃除作業が介護をする人たちにとって負担」と指摘。「避難所への災害用トイレの備蓄をもっと拡充すべき。衛生面で清潔を保つ作業が軽減することでスタッフの負担が格段に減る」と訴える。人手不足は今後も長期化する見通しであることから、有償ボランティアを募って現地に派遣するなど、継続的な支援にも取り組んでいく考えだ。

 被災地での経験を藤沢市内の防災につなげようと、湘南大庭市民センターで断水や停電、防災食を体験する「防災CAMP」も企画している。「災害への備えは、必要と分かっていてもなかなか動けない人が多い。まずは体験して知ってもらえたら」と参加を呼び掛ける。イベントについて詳しくは【電話】0466・54・7006。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

7月5日、消費生活展

172チームの組み合わせ決定

高校野球

172チームの組み合わせ決定

7月7日に開会式

6月20日

法人化30周年祝う

市観光協会

法人化30周年祝う

つるのさんも激励

6月20日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内のイベント紹介

6月20日

モノレール写真を募集

モノレール写真を募集

入賞作はカレンダーに

6月20日

ふじキュン♡ボトルいかが?

ふじキュン♡ボトルいかが?

いざに備える防災グッズ

6月20日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook