神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年5月10日 エリアトップへ

不要な学生服、必要な人に 市役所内に「回収ボックス」

社会

公開:2024年5月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
不要になった学生服などの寄付を呼び掛ける市職員
不要になった学生服などの寄付を呼び掛ける市職員

 藤沢市は1日から民間事業者と連携し、不要な学生服を回収し、必要な人に安価に届ける試験的な取り組みを始めた。今月末まで市役所本庁舎1階に回収ボックスを設置。経済的に困窮する世帯の支援にとどまらず、廃棄物の削減や障害者雇用の促進など、SDGs(持続可能な開発目標)の理念を背景に多角的な社会課題解決につなげたい考えで、今後利用ニーズを踏まえ、夏にも実施したいとしている。

 連携するのは、市内で学生服のリユース事業を行う「さくらや藤沢店」(鵠沼海岸)。同店が寄付された学生服を査定し、買い取り額を算定。障害者福祉サービス事業所を運営する社会福祉法人ひばり(善行)にクリーニングを委託し、市価の2〜3割で店頭販売する。同店によると一般的な詰襟(学ラン)の場合、状態にもよるが上着は6千円、ズボンは3千円程度で提供するという。回収品の買い取り相当額を、同店が今年1月に創設された「市こども未来基金」に寄付する。

 事業は1月と2月に同店が市庁舎で実施したランドセルの譲渡会がきっかけ。2日間で35個が新たな持ち主に譲り渡された一方、同時に実施した学生服の募集も31点回収実績があった。

 そこで店主の貝塚直美さん(48)が市に今回の事業を打診。同店は昨年7月に市の「ふじさわSDGs共創パートナー制度」に登録しており、制度の枠組みを活用して協働で実施することになった。貝塚さんは事業の成功に向けて「学生服は思い出が詰まっている分、手放せない人が多い。捨てられない人と必要な人の橋渡しができれば」と期待する。

 今回の事業の結果を踏まえ、市では夏休み期間中にも第2回を開催する予定。市企画政策課では「ぜひ多くの市民のご協力を。寄付を通じてSDGsについて考えるきっかけにもしてほしい」と話す。

 募集しているのは、卒園・卒業から5年以内の幼稚園、小中高校の学生服。園や学校名を備え付けの用紙に記入した上で、ボックスに入れる。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

ヨットで目指す健全育成

鵠沼松が岡服部さん

ヨットで目指す健全育成

NPO設立、本格始動へ

4月18日

次への期待 万雷の拍手で

大相撲藤沢場所30回記念

次への期待 万雷の拍手で

来年の実施に向け最上氏問う

4月18日

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

仮設から常設階段へ

江の島トンボロ

仮設から常設階段へ

利便性向上や集客増視野に

4月4日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook