神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2022年2月18日 エリアトップへ

進化への挑戦 【1】 業種超え、ロボット体験提供 道楽やねこん家

社会

公開:2022年2月18日

  • X
  • LINE
  • hatena

 長引くコロナ禍で、多くの企業が経営の危機に面している。中でも飲食業や観光業へのダメージは顕著だ。業界で生き残るために求められる”新たなチャレンジ”。経営改革や事業転換に乗り出す企業や店舗、その姿に迫った。

 小田急線片瀬江ノ島駅の目の前にある飲食店「道楽やねこん家」。店内には、ぬいぐるみや可愛らしい見た目のロボットがそこかしこに。「鉄腕アトム」がしゃべる声も聞こえてくる。

 同店は2004年に「飲食を中心としたコミュニケーションスペース」として開店。客同士の交流を深めるイベントを定期的に開催しリピーターも多く、観光客や地元客に愛されている。

 元々ロボットやぬいぐるみが好きという店主の金子智子さん。同店には、音が出たり、おしゃべりをしたり、オウム返しをする可愛らしい見た目の「コミュニケーションロボット」が自然と集まっていたという。

 そんな店の雰囲気はそのままに、ギャラリースペースを設け、店舗の2階にはロボットやVRを体験できるシェアスペースを新設する計画。生活支援ロボットを展示する「ロボテラス」やメーカーなど企業と連携し、最先端のロボットやAI機器を取り入れ「見て、触れて、遊んで、学べる」コミニュケーションスペースとして生まれ変わる予定だ。

 「コミュニケーションがとれる可愛いロボットが増えれば、店内が賑やかになって楽しくなるはず」と金子さん。昨年夏には自動配膳ロボット「LANKY PORTER」の実証実験を実施。食事配膳を始め、ダンスや歌のパフォーマンスもできる優れもので、来店客からの反応も良かったという。

 コロナ禍でインバウンドや高齢層の客は激減し、売上も減少。経営維持に試行錯誤する中、事業再構築補助金を利用し、新たな一歩を踏み出した。金子さんは「コロナが”追い風”となって、開店当初からやりたかったことに挑戦できている。時代に合ったロボットを取り入れて、より多くのお客様の笑顔が見られれば」と話した。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

ブルーサンタ今年も

ブルーサンタ今年も

市役所で記者発表

6月15日

遊行寺でロケも

映画違国日記

遊行寺でロケも

市内でも公開始まる

6月14日

夢追い、43歳でプロ転向

「競技の奥深さ、広めたい」

夢追い、43歳でプロ転向

ボウラー、鶴見亮剛さん

6月14日

五輪のアサガオ江の島に

五輪のアサガオ江の島に

中津宮広場に植栽

6月14日

サン・ライフの合同供養祭

サン・ライフの合同供養祭

県内及び八王子の4会場で

6月14日

湘南台でサマーコンサート

湘南台でサマーコンサート

7月20日(土)、裏側体験も

6月14日

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook