神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2016年2月19日 エリアトップへ

藤沢市長選挙 鈴木恒夫氏が再選 30%切る低投票率

政治

公開:2016年2月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
再選を果たし花束を受け取る鈴木恒夫氏
再選を果たし花束を受け取る鈴木恒夫氏

 任期満了に伴う藤沢市長選挙の投開票が2月14日に行われ、即日開票の結果、現職の鈴木恒夫氏(66)が6万8600票を獲得、再選を果たした。投票率は27・81%、2012年前回選挙を7・27ポイント下回り、1988年同選挙(22・39%)以来の20%台という低い投票率となった。

 今回の市長選にはいずれも無所属で、現職の鈴木恒夫氏、新人で元・市議、県議を務めた鈴木とも子氏(66)、元日経BP社社員で国立研究開発法人国立長寿医療研究センター臨時職員の田中重徳氏(49)の3氏が出馬、今月7日の告示以降、市内各地で選挙戦が繰り広げられていた。

 開票速報の一報を受けて事務所入りした鈴木恒夫氏。午後10時20分過ぎ、6万票を超え当確が出ると駆け付けた100人以上の支援者から大きな拍手と歓声が沸き起こった。再選を果たした鈴木氏は「正直ほっとしている。4年間頑張ってきたことが多くの方に評価された」とし、「みんなで藤沢をよくするために一緒に歩んでもらいたい。人の輪、郷土愛、湘南の元気都市につながる人にやさしいまちづくりを基本に、しっかりとパートナーシップを組んでいきたい」と意気込みを語った。

 鈴木とも子氏は昨年の秋に成立した安全保障法制の廃止や市民の暮らし、高齢者福祉、子育ての充実などを訴えたが1万7324票に留まった。事務所に集まった支援者らを前に「最後まで政策を訴えたが残念。立候補を表明してから短い期間ではあったが、たくさんの人たちから激励の言葉をいただいた。これからは市民運動として引き続き平和を訴えていきたい」とコメントした。

 「くらし・あんしん・たのしい」を掲げ、「さいごまで安心して暮らせるまち・藤沢」モデルの構築を訴え、選挙戦に挑んだ田中氏は7366票と票を伸ばすことができなかった。「できることはすべてやった。自身の取り組みをきっかけに今後、若い人たちをはじめ、様々な世代の人が気付きを得てそこから自分たちで進んでいこうという意識が芽生えてくれれば。種は蒔けたと思う」と述べた。

24万人以上が投票に行かず

 投票率は27・81%、1988年の同選挙22・39%は上回ったものの戦後2番目に低い投票率となった。当日有権者数は33万9296人(男16万6898人、女17万2398人)、期日前と不在者投票を含む投票者数は9万4361人、24万人以上の有権者が投票しなかった。

「引き続き平和を訴えていく」と鈴木氏
「引き続き平和を訴えていく」と鈴木氏
「できることはすべてやった」と語る田中氏
「できることはすべてやった」と語る田中氏

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

「大根×魚醤」漬物日本一

「大根×魚醤」漬物日本一

飲食店の渡辺さん考案

6月14日

一部来年度に供用開始

遠藤葛原線

一部来年度に供用開始

第1工区約700m、全線は未定

6月14日

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月7日

過去最多の1960万人

年間観光客数

過去最多の1960万人

コロナ5類移行や天候要因

6月7日

国際基準の施設に一新

鵠沼海浜公園

国際基準の施設に一新

「HUG-RIDE PARK」あす開業

5月31日

「朝の保育」住民が協力

湘南台・四ツ辻団地自治会

「朝の保育」住民が協力

登校まで児童一時預かり

5月31日

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook