神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2017年6月9日 エリアトップへ

各地でみられる外来植物 タウンレポート オオキンケイギクを駆除

社会

公開:2017年6月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
市職員が巡回し、駆除している。この日は水無瀬橋上流の花を駆除した
市職員が巡回し、駆除している。この日は水無瀬橋上流の花を駆除した

 この季節河川敷や造成地など、いたるところで見られる黄色い可憐な花の群生。見た目に美しく可憐なこの花の正体は「オオキンケイギク」。可愛らしさの反面生命力が非常に強く、自らの繁殖のために周りの在来植物を駆逐する植物として知られ、「特定外来生物」に指定されている。市ではこうした外来植物の拡散防止に努めている。

外来植物 周知が急務

 オオキンケイギクは北米原産の多年草。地域にもよるが、5月から7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせる。元々は鑑賞用や、根が強く生育が良い特性を生かして道路などの法面緑化用として、日本国内に持ち込まれたという。かつては園芸用の植物として販売されていた時期もある。確かに黄色い花は可憐で美しい。

 ところがこの花、その強さが災いし、いったん広がってしまうと自ら繁殖場所を広げようと、在来の野草を駆逐し、周囲の環境を一変させてしまう。2006年には外来生物法に基づき「特定外来生物」に指定された。この指定により、植物が生きている状態での運搬や栽培、譲渡などが原則禁止されるようになった。

 しかしこの数年、その姿を市内各地で見かけることが多くなった。

 特定外来生物対策を担う秦野市環境保全課では、職員がオオキンケイギクを見つけると、駆除している。取材した日は水無瀬橋上流に咲いていた花を2人の職員が手作業で抜いていた。わずか30分ほどの作業で、用意した袋数枚がいっぱいに。作業した職員は「茎は固く、根はしっかりとしているので、抜くのは大変だ。同じところに再び生えないよう花の時期の今、極力根から抜くのが効果的」と話す。個人の敷地内で咲いている場合には職員が訪問し、住民に周知するとともに、除草するように訴えている。この花以外にも、他の植物の育成を妨げ生態系への影響が大きいとされる「ナガミヒナゲシ」などの外来生物の広がりが懸念されている。「まだこうした花の存在や影響について知らない人も多い。周知を図っていくことが大切だ」と同課では話した。

鮮やかな黄色が特徴
鮮やかな黄色が特徴

秦野版のローカルニュース最新6

抽選会の当選者決まる

丹沢まつりスタンプラリー

抽選会の当選者決まる

西商店会連合会

5月3日

点字の基本学びませんか

点字の基本学びませんか

点訳ボランティア講座

5月3日

四季折々の油絵を楽しむ

四季折々の油絵を楽しむ

「渋谷個展」 5月6日まで

5月3日

熱のこもった演奏を披露

熱のこもった演奏を披露

明大マンドリン 演奏会

5月3日

市民吹奏楽団が演奏会

市民吹奏楽団が演奏会

5月18日 文化会館

5月3日

セルフタッピングで自分を癒そう

【Web限定記事】はだの生涯学習講座

セルフタッピングで自分を癒そう

5月25日 本町公民館で

5月1日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook