マンモグラフィや超音波検査などによる早期発見を 医療レポート
「乳がん」発見は検診から
取材協力/伊勢原協同病院
女性のがんで最も罹患率の高い「乳がん」。近年、生活の欧米化などにも伴い、罹患者は増加の一途をたどり、40〜50代を中心に12人に1人が罹患すると言われている。...(続きを読む)
マンモグラフィや超音波検査などによる早期発見を 医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
女性のがんで最も罹患率の高い「乳がん」。近年、生活の欧米化などにも伴い、罹患者は増加の一途をたどり、40〜50代を中心に12人に1人が罹患すると言われている。...(続きを読む)
第64回秦野市駅伝競走大会
秦野市カルチャーパーク・横野間をコースに6人で襷リレーする「第64回秦野市駅伝競走大会」が1月20日に行われ、南チームが総合優勝に輝いた。市内在住者などからな...(続きを読む)
丹沢なでしこ杯バレーボール
第28回丹沢なでしこ杯バレーボール大会(ピンクカップ)が昨年12月に秦野市総合体育館で開催され、混合の部に出場した湘南ドリームが見事優勝の栄冠を勝ち取った。同...(続きを読む)
小・中学校を会場に実施
いつ起きるか分からない災害に備えるため秦野市は、避難所開設・運営訓練を1月19日・20日、市内の小・中学校を会場に行った。訓練は、2015年度に大根小学校をモ...(続きを読む)
秦野市議会が対策訓練
秦野市議会は1月19日、「防災とボランティア週間」にあわせて災害時等対策訓練を行った。市議会では2017年4月に災害時等行動マニュアルを策定し、これに基づき同...(続きを読む)
末広小の草間君がピカデミー賞に
秦野市立末広小学校2年生の草間琉(りゅう)君が、テレビ東京の番組「ポチっと発明ピカちんキット」主催の工作コンテストで入賞し、1月12日の放送に出演した。草間君...(続きを読む)
イオン秦野ショッピングセンター
節分は福豆・恵方巻で福招き
イオン秦野ショッピングセンター専門店街の大好評「クリアランス」も、いよいよ1月31日(木)まで。まだまだ出番の多い冬物衣料や小物、キュートな雑貨など、最終プラ...(続きを読む)
秦野JCが賀詞交歓会
公益社団法人秦野青年会議所(秦野JC)の新年賀詞交歓会が1月12日、出雲大社相模分祠出雲記念館で行われた。この日はメンバーや来賓をはじめ、近隣JCやシニアクラ...(続きを読む)
27日 県人会のつどい
「第11回秦野市県人会のつどい〜ふるさとお国自慢〜」が1月27日(日)、秦野市文化会館大ホール、ホワイエで行われる。午前11時開場、午後0時15分から4時まで...(続きを読む)
27日に無料体験会
ラグビーの世界の強豪が揃うワールドカップが今年9月に日本で開催される。開催に向けラグビー熱の盛り上がりが予想される中、秦野ラグビースクール(山本恭代表)が1月...(続きを読む)
地元商店会の新年会であいさつ
東海大学駅前商店会協同組合(山口尚男理事長)の新年会が1月11日、ライブレストランミッシェルで開かれた。 新年会には加盟する商店主らを...(続きを読む)
写童倶楽部が作品展
写真同好会の写童倶楽部(旧鶴巻デジタルカメラ塾)の会員による第5回写真展が、1月29日(火)から2月3日(日)まで開催される。会場は宮永岳彦記念美術館市民ギャ...(続きを読む)
東映団地写真同好会が作品展
地域の仲間を中心に活動している東映団地写真同好会会員の作品が、1月28日(月)から2月2日(土)まで展示される。会場は東海大学前駅のTOKAIクロスクエア。時...(続きを読む)
2月5日から丹沢美術館
「露木公平展〜笑顔の贈り物〜パート4」が2月5日(火)から11日(月)まで丹沢美術館(秦野市寿町6の19みどりやビル2F)で行われる。午前11時から午後6時(...(続きを読む)
全日本大学バスケットボール選手権で優勝した東海大学「SEAGULLS」のキャプテン
平塚市在住 22歳
切り替えの器用な牽引者 ○…「日本一になってほっとした」と安堵の笑顔。昨年12月に行われた全日本大学選手権で、5年ぶり5度...(続きを読む)
大根中学校で東海大生が初授業
秦野市立大根中学校で1月18日、東海大学「熊本復興支援プロジェクト」の学生メンバーらによる防災授業が初めて行われた。同大では2018年1月から、放課後に同中学...(続きを読む)
声掛け訓練に50人参加
「認知症の方への声掛け訓練」が1月17日に曲松児童センターで行われた。同訓練は、毎年1万人以上に上るとされる認知症の行方不明を防ぐため、声掛け等ができる地域づ...(続きを読む)
|
<PR>
|
|
<PR>
2018年6月29日号
2019年2月15日号
2016年9月22日号