第12回県人会フェア実行委員長に就任した
福永 嘉弘さん
今泉在住 72歳
柔和な笑顔とみなぎる意欲 ○…初めての実行委員長を務めるにあたって、例年以上に準備期間を費やしてきた。「もっと来場者を増や...(続きを読む)
1月31日号
JAはだの葉ニンニク研究会(諸星一雄会長)が1月14日、JAはだの本所で山口政雄組合長と高橋昌和秦野市長に葉ニンニク100袋を贈呈した。葉ニンニクは、有害獣の...(続きを読む)
1月31日号
森谷明子さんが講演
「読書の魅力-私を形作った本-」をテーマに秦野出身・在住の作家、森谷明子さんの講演会が2月11日(火)、秦野市立図書館視聴覚室で開催される。時間は午後1時半か...(続きを読む)
1月31日号
たけのこ学級が書き初め
知的障害者の交流の場「たけのこ学級」が1月19日、本町公民館で書き初めを行った。同学級生やボランティアが参加し、「子年」や「令和」など、丁寧に書き上げていた。...(続きを読む)
1月31日号
秦野警察署で武道始式
秦野警察署の武道始式が1月21日、同署道場で行われた。年の初めに署員が日頃の鍛錬の成果を一般に披露する場として毎年実施されているもので、当日は来賓をはじめ警察...(続きを読む)
1月31日号
生産者がじばさんずで販売
『大寒』の1月20日、農産物直売所「はだのじばさんず」で大寒卵の販売が行われた。 寒い時期に生まれた卵は、滋養分が多くなるという。『大...(続きを読む)
1月31日号
2月15日 奥津国道美術館
くずは渓谷公園隣、森の中のおしゃれな美術館、奥津国道美術館(秦野市曽屋1758)で2月15日(土)、サクソフォン奏者・田村哲さんの「無伴奏によるSaxphon...(続きを読む)
1月31日号
パサデナ訪問団が研修報告
令和元年度姉妹都市パサデナ市派遣秦野市青少年訪問団と教職員海外派遣研修訪問団が1月27日、秦野市役所で高橋昌和市長らに研修の成果を報告した。...(続きを読む)
1月31日号
秦野剣友会が秦野署で
秦野剣友会所属の小学生による「武道始式」が1月24日、秦野警察署道場で行われた。 同会は秦野警察署で剣道を習う少年少女の会で、毎年1月...(続きを読む)
1月31日号
新東名高速道路スマートIC
2021年度の見通し
秦野市と中日本高速道路(株)東京支社は1月24日、新東名高速道路の(仮称)秦野SA(サービスエリア)スマートIC(インターチェンジ)について、伊勢原大山ICか...(続きを読む)
1月31日号
準備・費用・ご希望に沿った葬儀プランなどをご提案
いざという時に慌てないよう事前相談に訪れる人が増えている。全葬連認定葬儀事前相談員や一級葬祭ディレクターが在籍し、準備するものや見積書の作成などまで気軽に相談...(続きを読む)
1月31日号
学級閉鎖急増 学年閉鎖も
秦野市内でインフルエンザが流行の兆しを見せている。1月28日から新たに市内の小中学校の5クラスが学級閉鎖となり、また本町小学校2年生は今シーズン初めて学年閉鎖...(続きを読む)
1月31日号
高樹のぶ子さんら出演 本町中
本町中学校で、2年生の生徒と保護者を対象とした講演会・演奏会が1月16日に開催された。これは文化庁主催の文化芸術による子供育成総合事業の一環で、「子供 夢・ア...(続きを読む)
1月31日号
70周年記念し、目玉企画目白押し!
暮らしを支える(株)みどりや
暮らしを支える(株)みどりや(露木徳英社長)では2月22日(土)・23日(日)の2日間、毎回好評の「みどりや祭」を開催する。会場はみどりやコミュニティーショー...(続きを読む)
1月31日号
龍法寺で消防訓練
「文化財防火デー」(1月26日)の一環として24日、龍法寺(秦野市南矢名1533)で消防訓練が行われた。同寺には室町時代末期の作とされる木造毘沙門天立像と木...(続きを読む)
1月31日号
豪州CSCが秦高を訪問
県立秦野高校(今田浩二校長)に1月14日から17日まで、オーストラリアから姉妹校の「カジョリーナシニアカレッジ(CSC)」の生徒ら20人が訪れ、秦高...(続きを読む)
1月24日号
タウンニュースホール(小田急線東海大学前駅そば)は3月22日(日)、「百万本のバラ」「知床旅情」などのヒット曲で知られる歌手の加藤登紀子さんを迎えコンサートを...(続きを読む)
1月24日号
秦野市シルバー人材センター
寒空の下82人が参加
公益社団法人秦野市シルバー人材センターが1月18日、市保健福祉センターの植木の剪定作業を行った。 2月2日に開催される「保健福祉センタ...(続きを読む)
1月24日号
清水町の悠々会
65歳以上の住民で構成される清水町の悠々会(長谷川昭司会長)が1月13日、市保健福祉センターで新春の集いを開催し、27人が参加した。...(続きを読む)
1月24日号