くずはの広場が秋色に 教育
紅葉の仕組み知る観察会が好評
秦野市街地からほど近い葛葉川ふるさと峡谷(葛葉緑地)で、木の葉が色づき始めた。同緑地内にある、くずはの広場(秦野市曽屋1137)には、整備される前か...(続きを読む)
11月30日号
紅葉の仕組み知る観察会が好評
秦野市街地からほど近い葛葉川ふるさと峡谷(葛葉緑地)で、木の葉が色づき始めた。同緑地内にある、くずはの広場(秦野市曽屋1137)には、整備される前か...(続きを読む)
11月30日号
準備・費用・ご希望に沿った葬儀プランなどをご提案
いざという時に慌てないよう、前もって葬儀の知識を得ておくことは重要で、最近では事前相談に訪れる人も増えている。一方で「何を聞いたらいいかわからない」とためらう...(続きを読む)
11月30日号
呼吸器内科で気管支サーモプラスティ治療を導入 医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
体内に必要な酸素を取り込む「呼吸」。気管支や肺、胸膜など、呼吸器には感染頻度の高い臓器が多く、厚労省発表(2017年)の死因トップ10の5位に「肺炎」、1位の...(続きを読む)
11月30日号
課題や要望浮き彫りに
秦野市商店会連合会(杉山和史会長)は11月22日、秦野商工会議所で、高橋昌和市長との懇談会を開催した。この日は高橋市長をはじめ部長や課長らが出席し、各商店会の...(続きを読む)
11月30日号
鎌倉3代将軍敬い御首塚で式典
源実朝の御首塚(みしるしづか)がある田原ふるさと公園(秦野市東田原999)で11月23日、秋晴れの下、第31回実朝まつりが行われた。実朝は鎌倉幕府3代将軍で、...(続きを読む)
11月30日号
はだのじばさんずでご祈祷
はだのじばさんず(秦野市平沢477)は11月23日、「合格祈願米」の祈願祭を行った。 この「合格祈願米」は受験シーズンを前に毎年同店で...(続きを読む)
11月30日号
秦野総合高
議会・選挙の講座
秦野総合高校で11月20日、秦野市選挙管理委員会事務局と議会事務局による出前講座が行われた。選挙権が18歳以上に拡大され、選挙制度や議会・議員の役割を知っても...(続きを読む)
11月30日号
試食会に地域の子どもら
「みんなの食堂・西」の設立試食会が11月21日、西公民館で開催された。これは、子どもの孤食防止や食育の推進、異世代間交流を目的にした取り組みで、秦野市では「み...(続きを読む)
11月30日号
記念式典に800人 今後のさらなる発展願う
日鍛バルブ株式会社(金原利道代表取締役社長・従業員数2599人)=本社・秦野市曽屋=の創立70周年記念式典が11月9日、秦野市文化会館で行われ、秦野の事業所の...(続きを読む)
11月30日号
小学4〜6年女子対象の教室
埼玉アストライア所属選手による「女子プロ野球教室」が12月9日(日)、中栄信金スタジアム秦野(秦野市カルチャーパーク内)で行われる=写真。主催は秦野市少年野球...(続きを読む)
11月30日号
12月8日無料コンサート 文化会館
秦野市文化会館大ホールホワイエで「ジャズコンサートちょっと早めのクリスマス」が開かれる。12月8日(土)、午後3時開演(開場は2時30分)。入場は無料。全席自...(続きを読む)
11月30日号
曽屋高公開講座参加者を募集
秦野曽屋高校で、地域の人が参加できる公開講座を開催する。テーマは「地域の資料を解読し歴史を知ろう!」。治水の歴史や湘南軌道の概要、曽屋村の成り立ちや概要、書簡...(続きを読む)
11月30日号
関係作りに貢献し感謝状
秦野市の姉妹都市、長野県諏訪市で10月28日に開催された第30回諏訪湖マラソン大会で、第1回から連続出場した、秦野市民らを中心にしたチーム、諏訪湖マラソンを走...(続きを読む)
11月30日号
12月15日 東公民館でフェス
「クリスマスハワイアンフェスティバル」が12月15日(土)、東公民館(東田原1538の3)で行われる。時間は午後1時から3時半。参加費600円(お茶・菓子代込...(続きを読む)
11月30日号
意見広告
なんつッ亭大将 古谷一郎
最近、様々なイベントやボランティアに参加させていただく中で人様のお役に立てる事が心の満足に繋がる事をあらためて噛み締めて毎日が充実しきっている、なんつッ亭大将...(続きを読む)
11月30日号
「道祖神の里めぐり」出版祝賀会
元中学校長で秦野市寺山在住の武勝美さんが全国各地の道祖神を調査してまとめた著書『続 Katsumi In 道祖神ワンダーワールド 道祖神の里めぐり』の出版を記...(続きを読む)
11月30日号
秦野市
地域力固める組織へ
秦野市は2019年度の組織・執行体制の改正案を発表した。行政運営の効率化及び体制強化を図るため、11部51課から9部50課に再編するとしており、現在開会中の市...(続きを読む)
11月30日号
中学校完全給食推進会議
用地確保、財源など課題も
2021年度の秦野市内の中学校完全給食実施に向け、方式を検討してきた「秦野市中学校完全給食推進会議」(関野裕太郎座長)は10月末、市にセンター方式(共同調理場...(続きを読む)
11月30日号