神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2018年4月13日 エリアトップへ

道永塚の拓本を寄贈 市内の石川さんが宝蓮寺へ

文化

公開:2018年4月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
1771年に設立された道永碑(右)
1771年に設立された道永碑(右)

 秦野市在住の郷土史愛好家、石川又一郎さんがこのほど蓑毛の宝蓮寺(東島礼美住職)に、道永塚(どうえいづか、秦野市寺山と蓑毛の堺の県道近く)の石碑の拓本と漢文を読み下した冊子「秦野“道永碑”の読み下し解釈」を奉納した。

 同碑には漢文で数百文字が彫られており、江戸時代中後期頃の宝蓮寺の和尚が記したものとされている。これまで漢文の読み下しが一定せず、200年間いろいろな解釈が行われてきたという。

 石川さんは「道永塚についての資料初出は『新編相模国風土記稿』で1841年。碑の設立から70年後になるが、そこには『文字あれど漫滅す』と書かれている。なぜ解読できなかったのか謎です」と話す。

 その後、現在までいくつかの解説書が出されているが、いずれも目視で文字を解読したものと見られており、碑にうどん粉をかけて読んだという例はあるが、拓本により解読した、と確定できるものはないという。

郷土史研究の一助に

 「碑は年月の経過とともに摩耗が進み文字も読み難くなってきます。拓本が郷土史を研究する人の一助になれば幸いです」と石川さん。読み下した文字や石川さんの現代語訳などが収録された冊子は、桜土手古墳展示館や図書館にも寄贈される予定。石川さんはこれまで郷土史を中心に石碑の拓本を手掛けている。

拓本を囲んで石川さん(右)と東島住職(左)=宝蓮寺
拓本を囲んで石川さん(右)と東島住職(左)=宝蓮寺

秦野版のローカルニュース最新6

抽選会の当選者決まる

丹沢まつりスタンプラリー

抽選会の当選者決まる

西商店会連合会

5月3日

点字の基本学びませんか

点字の基本学びませんか

点訳ボランティア講座

5月3日

四季折々の油絵を楽しむ

四季折々の油絵を楽しむ

「渋谷個展」 5月6日まで

5月3日

熱のこもった演奏を披露

熱のこもった演奏を披露

明大マンドリン 演奏会

5月3日

市民吹奏楽団が演奏会

市民吹奏楽団が演奏会

5月18日 文化会館

5月3日

セルフタッピングで自分を癒そう

【Web限定記事】はだの生涯学習講座

セルフタッピングで自分を癒そう

5月25日 本町公民館で

5月1日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook