「社会」の記事一覧(50825件)

  • 伝統の中田囃子を鑑賞

    伝統の中田囃子を鑑賞 文化

     約200年の歴史を持つ中田地区の郷土芸能「中田囃子」の鑑賞会が1月24日、中田小学校で行われた。 3年生の社会科授業として同会が28年...(続きを読む)

    3小学校の児童

    2014年2月6日

    泉区版

  • 齋藤 貢一さん

    63代目の理事長として横浜青年会議所の舵を取る

    齋藤 貢一さん

    地域を照らす「光明」に ○…340人を超す若手経済人の団体「横浜青年会議所」(以下、横浜JC)。そのまとめ役として「私たち...(続きを読む)

    磯子区在住 36歳

    2014年2月6日

    瀬谷区版

  • 鎌倉時代の鐙を重文指定

    市教委

    鎌倉時代の鐙を重文指定 社会

     平塚市教育委員会は、鎌倉時代の馬具と推測される市博物館所蔵の「鉄舌長鐙(てつしたながあぶみ)」=写真=を、平塚の中世史や国内馬具の変遷を示す希少な資...(続きを読む)

    国内馬具の変遷示す「希少な例」

    2014年2月6日

    平塚版

  • 郷土史を歩いて学ぶ

    郷土史を歩いて学ぶ 教育

     大井町立相和小学校(白川裕子校長)の4年生11人が1月23日、酒匂川の周辺を歩いて郷土の歴史について学んだ。案内役は、郷土史研究グループ「足柄の歴史再発見クラ...(続きを読む)

    相和小4年生が酒匂川でフィールドワーク

    2014年2月1日

    足柄版

  • どうして働くの?

    どうして働くの?

     大井町立湘光中学校(富岡洋文校長)で1月28日、神奈川県社会保険労務士会による出前授業が行われた=写真。 授業は「職業を知ろう」をテー...(続きを読む)

    社労士会が湘光中で授業

    2014年2月1日

    足柄版

  • 三橋 忠史さん

    小田原法人会の新春公演会で地元凱旋を果たした俳優

    三橋 忠史さん

    生きる「志」を伝えたい ○…小田原法人会が主催した新春公演会で上演された福沢諭吉の青春時代を描いた作品「興す人々」(劇団熱...(続きを読む)

    南足柄市出身 27歳

    2014年2月1日

    足柄版

  • 4歳からの介護体験 胸に

    4歳からの介護体験 胸に

     ▽…「3歳の時の抱っこが一番の思い出」。大好きだった祖父は翌年に脳梗塞で寝たきり生活となり、祖母を手伝う介護が始まった。両親は共働きの...(続きを読む)

    2014年1月31日

    茅ヶ崎版

  • 「豆腐」で合格を祈願

    今里の(有)富塚商事

    「豆腐」で合格を祈願 文化

     1865年に創業した今里の豆腐店「(有)富塚商事」(富塚政和代表取締役)が1月25日、高校受験を間近に控えた、市内の中学3年生の全生徒1168人に「合格祈願豆...(続きを読む)

    1168人の市内中学生に配布

  • 手をつなぐ育成会が50周年

    手をつなぐ育成会が50周年

     厚木市手をつなぐ育成会(風間陽子会長)が今年で創立50周年を迎える。同会は、市内に住む障がいがある人たちが、地域社会の中で生き生きと暮らせる環境づくりをめざし...(続きを読む)

    2月1日 講演と事例発表会

    2014年1月31日

    厚木・愛川・清川版

  • ふれあい通じて学ぶこと

    ふれあい通じて学ぶこと 教育

     藤沢工科高校ボランティア部には現在、8人の部員が在籍。多くの部員は「誰かのために何かをしたい」という気持ちから入部し、人とのふれあいを大切にしながら活動してい...(続きを読む)

    藤沢工科高校ボランティア部

    2014年1月31日

    藤沢版

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月15日0:00更新

  • 6月15日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook