神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

県政報告 令和6年度の県議会スタート 神奈川県議会議員 佐藤けいすけ

公開:2024年6月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
丹沢で広葉樹の植林に参加しました
丹沢で広葉樹の植林に参加しました

 5月15日に第2回定例会が開会し、正副議長選挙や役職の改選などが行われました。今年度も私は昨年に引き続き、県土のインフラ関係を扱う建設・企業常任委員会で議論を深めることになりました。所属する会派かながわ未来では政務調査会を担当します。

出水期に備えを

 梅雨時期に入ると水に想いを巡らすことが多くなります。

 第1回定例会後、2019年に緊急放流を実施した城山ダムを視察しました。当時課題となった事前放流の在り方や連絡体制などは改善されており、加えて上流の貯水池の堆砂計画が新たに作成されたほか、相模ダムのリニューアルに合わせ、今後洪水調節機能を確保していくなど、相模川の上流部の対策を進めています。

 また、能登半島地震でも大きな被害をもたらした山塊崩壊は、河川を塞ぎ、越流することで下流の被害を増大させることが明らかになっています。そこで地形などを立体的に把握する「3次元点群データ」の活用について当初予算で質疑しましたが、今後も災害復旧の迅速性の点からも活用を求めていきます。ダムや堤防等ハードだけに頼らない、流域で軽減する流域治水の考えからも、皆様にも出水期の備えの確認をお願いします。

森林資源の今後を考える

 森林環境税の徴収が6月から始まり、森林の整備や活用、機能について改めて考えることが必要です。本県では、森林整備は水源環境を守る点からも進められていますが、今年度は県の独自課税である水源環境保全税や水源環境保全再生施策の今後についても、3月末に県に提出された県民会議からの第4期施策の点検結果と意見書を踏まえて注視していきます。

 最近では、森林の役割として水源や防災減災に繋がる土壌保全に加え、脱炭素や生物多様性などの観点も求められています。また、山の担い手の課題や産業としての継続性など本県の事情も考慮して、県が支援していく必要があると考えます。厚木市・愛川町・清川村の森林は県民への水の供給や活動の場の提供など多様な面を担っています。地域の現状や声をしっかり流域や都市部の方にも伝えていくよう取り組んでいきます。

令和6年度の県議会スタート-画像2

佐藤圭介県議会議員

神奈川県愛甲郡愛川町角田2387

TEL:046-281-0919

https://sato-keisuke.com/

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

厚木・愛川・清川版の意見広告・議会報告最新6

公約実現に挑む

議会報告389号

公約実現に挑む

日本維新の会 さとう知一

3月14日

代表質問に立つ

議会報告388号

代表質問に立つ

日本維新の会 さとう知一

2月28日

教員の働き方改革の加速化へ

県政報告

教員の働き方改革の加速化へ

神奈川県議会議員 佐藤けいすけ

2月21日

教科書掲載に続き表彰!あつぎキッズゲルニカ

意見広告

教科書掲載に続き表彰!あつぎキッズゲルニカ

厚木市議(無会派) 高田ヒロシ

2月7日

足柄茶栽培100周年

議会報告387号

足柄茶栽培100周年

日本維新の会 さとう知一

2月7日

新政あつぎ

意見広告

新政あつぎ

無所属 厚木市議会会派

1月17日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook