大切な家族のために今から考える… 参加無料定員30人
正しい遺言で"争族(そうぞく)"回避を
初心者でもわかるセミナー
「財産といっても、自宅くらいしかないので、争いにならない」「子どもがいないので関係ない」「専門家に頼むと費用がかかる」。遺言に関して、このような考え...(続きを読む)
8月30日号
大切な家族のために今から考える… 参加無料定員30人
初心者でもわかるセミナー
「財産といっても、自宅くらいしかないので、争いにならない」「子どもがいないので関係ない」「専門家に頼むと費用がかかる」。遺言に関して、このような考え...(続きを読む)
8月30日号
神 奈 川保土ケ谷
10月14日 区民を無料招待
神奈川区・保土ケ谷区の合同区民DAYとして10月14日(日)、サッカー・J2横浜FC対ギラヴァンツ北九州の試合がニッパツ三ツ沢球技場で行われる。...(続きを読む)
8月30日号
神大寺地区センター
タネとばし大会も
神大寺地区センターで8月25日、「スイカ割り&タネとばし大会」が行われた。 スイカ割り大会は、じゃんけんで参加者を決...(続きを読む)
8月30日号
読者プレゼント
BTU代表の著書を10人に
BTU代表の美野田啓二さんが執筆した『見えないストレスを克服する1日10分脳ストレッチ』(幻冬舎)を、抽選で読者10人にプレゼントする。...(続きを読む)
8月30日号
清陵総合高校に栄冠
岩崎学園横浜fカレッジ=鶴屋町=が主催する「高校生ウエディングコンテスト2012」が8月21日、横浜そごう9F新都市ホールで行われた。...(続きを読む)
8月30日号
タウン童話
絵・文 バタバタばーば(斎藤分町在住)
僕はお友達でもあるし、前から僕からも言いたかったので「引き受けた、絶対(ぜったい)言うよ」と約束(やくそく)した。すると「これで、一つ目をクリアする...(続きを読む)
8月30日号
生活道路耐震対策
優先順位つけ整備へ
横浜市は災害対応力強化を目的に橋の地震対策を進めている。震災時の緊急輸送路など重要橋梁と位置付ける橋は2012年度中に大部分が対策工事を終える見通し...(続きを読む)
8月30日号
薬剤師会がキャンペーン
(社)横浜市薬剤師会と横浜薬科大学は9月30日(日)まで、第1回となる「薬物乱用防止キャンペーンin横濱」を開催している。...(続きを読む)
8月30日号
市内全28校が参加
横浜市は「ヨコハマ大学まつり2012」を9月29日午前11時〜午後6時・30日午前11時〜午後5時、みなとみらい21地区クイーンズスクエア横浜周辺8...(続きを読む)
8月30日号
NPOがスタッフ募集
科学実験、理科工作を行う活動を県内で展開しているNPO法人「おもしろ科学たんけん工房」では、活動を支えるスタッフを募集している。...(続きを読む)
8月30日号
神奈川歯科大横浜クリニック
先着30組、専門医が対応
「歯医者に行っても泣いてしまい治療できない」「歯ならびが気になる」など、子どもを持つ保護者の不安や悩みに応えてくれるのが横浜駅徒歩5分にある、神奈川...(続きを読む)
8月23日号
ハマウォーク
9月29日 鶴見区役所スタート
横浜市はこのほど「旧東海道ハマウォーク」の開催を発表し、8月20日から参加者を募集している。 同イベントは、横浜の旧...(続きを読む)
8月23日号
「こんな学校あったんだ」
「転校」それとも「高認」か
「夏休み明けは学校に馴染みやすいので、転校・編入は今がチャンスです」。そう話すのは、不登校生・中退生を受け入れ、悩む生徒の再出発を支援している第一学...(続きを読む)
8月23日号
成年後見制度
9月8日、横浜で
成年後見制度の普及啓発を行い、行政書士で構成される「神奈川成年後見サポートセンター横浜東支部」主催(横浜市健康福祉局後援)の公開講座が9月8日(土)...(続きを読む)
8月23日号
神奈川公会堂でシンポ
「内部被ばく治療の経験から学ぶシンポジウム」が8月29日午後1時30分〜9時、神奈川公会堂で行われる。主催は横浜8・29シンポジウム実行委員会。...(続きを読む)
8月23日号
区役所
食堂で限定メニューも
神奈川区役所の区民ホール花壇に植えられたゴーヤで「緑のカーテン」が完成した。 地球温暖化対策の一環として、同区役所で...(続きを読む)
8月23日号
横浜市・首都高(株)
2021年度に完成予定
横浜市と首都高速道路株式会社は「高速横浜環状北西線」事業着手をこのほど発表した。市民の利便性向上や物流活性化などを図る。完成予定は2021年度。総事...(続きを読む)
8月23日号
六角橋商店街
空き店舗活用に課題
六角橋商店街(石川清貴会長)で昨年8月に発生した火災から1年が過ぎた。鎮火までに約4時間かかり、焼け跡の中で再建の目途が立たない店舗も数軒あったが、...(続きを読む)
8月23日号
タウン童話
絵・文 バタバタばーば(斎藤分町在住)
僕はいっきに飲(の)み干(ほ)してしまった、だってすごくのどが渇(かわ)いていたんだもの。 そしたら、びっくり、びっくり、びっく...(続きを読む)
8月23日号
2021年1月7日号
2021年1月7日号