大口七島地区
防災スタンプラリーに500人 社会
クイズ答え町内巡る
大口・七島連合町内会(志村昌佐会長)が主催して2月17日、恒例のスタンプラリーが行われた。今年のテーマは「防災」。「地域で防災力を高めよう」を合言葉...(続きを読む)
2月28日号
大口七島地区
クイズ答え町内巡る
大口・七島連合町内会(志村昌佐会長)が主催して2月17日、恒例のスタンプラリーが行われた。今年のテーマは「防災」。「地域で防災力を高めよう」を合言葉...(続きを読む)
2月28日号
専門家による無料入居相談 介護・認知症
3月21日 有料老人ホーム情報館・参加無料
横浜駅きた西口徒歩1分の有料老人ホーム情報館は、全国の有料老人ホームや高齢者住宅の資料が充実。長年の業界経験と幅広いネットワークを持つスタッフが、元...(続きを読む)
2月28日号
実現する会が作品募集
スポーツとエンターテイメントができる世界的なドームを作ろうと活動を続ける民間団体「横浜ドームを実現する会」(池田典義会長)は、小学生を対象とした絵画...(続きを読む)
2月28日号
あすから火災予防運動週間
全国一斉の「春の火災予防運動」が3月1日(金)から1週間行われる。神奈川消防署(荒卷照和署長)では期間中、出火防止や防災減災を区内で呼びかける。...(続きを読む)
2月28日号
特長は呼吸法
60代から70代の人たち十数人が、松見集会所で約10m先の的をめがけて矢を放っている=写真。これは、1998年に日本で生まれた競技「スポーツ吹矢」だ。愛好者は...(続きを読む)
2月28日号
妙蓮寺に”葬送室”オープン
近年よく耳にするようになった「直葬」や「家族葬」という言葉。しかし、家族や自分の最期について考えると「近しい人だけでのお見送りは理想的だけど、あまり...(続きを読む)
2月21日号
白幡小
ロックフェラー氏来校
海洋環境問題に取り組む米国のNPO法人「セイラーズフォーザシー」の日本支局=西区みなとみらい=がこのほど、白幡小学校(永池啓子校長・児童数618人)...(続きを読む)
2月21日号
長く健康な歯でいるために
東神奈川イオン内にある「マイ歯科クリニック」は2000年の開院以来、地域のホームドクターとして可能な限りの治療法を提案。将来にわたり口腔内の状態を予...(続きを読む)
2月21日号
横浜駅東口徒歩1分
「ちょっぴり贅沢なランチがしたい」と思ったら、横浜駅東口からすぐ、崎陽軒本店2階の”イルサッジオ”がおすすめ。...(続きを読む)
2月21日号
外壁塗装
プロが教える比較ポイントとは
家を建てて10年もすると、外壁の傷みが目立ってくる。しかしチラシなどで紹介されている塗装の金額はどれも目安の料金。実際、我が家の場合はいくらかかるか...(続きを読む)
2月21日号
横浜市
担い手不足解消へ
親の死亡や虐待による親権喪失などで、親や親権者がいない未成年者の親代わりとなり、監護・財産管理を行う未成年後見人。横浜市は、担い手不足問題の対策とし...(続きを読む)
2月21日号
待機児童問題から見えるもの(下)
2010年度から待機児童対策を重点施策として、大幅な認可保育所増設、定員増加に努めてきた横浜市。そしてこの4月、市はついに「待機児童ゼロ」を達成する...(続きを読む)
2月21日号
ヨコハマ市民まち普請事業
防災利用で高評価
横浜市が市民の自主的な街づくり活動を支援する「ヨコハマ市民まち普請事業」の2次コンテストがこのほど開催され、神奈川区の瀧乃川保存を考える会(瀬井恒之...(続きを読む)
2月21日号
連載寄稿
【8】音楽に触れるのは早い方がいい?
音楽に触れるのは早い方がよく、まわりの大人が音楽に親しんでいる姿を子どもが見て聞いて実感することが大切です。決して大人が子どもに音楽を押しつけてはい...(続きを読む)
2月21日号
|
<PR>
2021年2月25日号