3月12・13日 ラステル新横浜でセミナー
家族葬の疑問、まとめて解消
プロカメラマンの無料ポートレート撮影も
新横浜駅北口8番出口すぐにある、家族葬専門式場「ラステル新横浜」で3月12日(月)・13日(火)、『ラステル終活セミナー』が開かれる。参加無料。12日は午後3...(続きを読む)
2月22日号
3月12・13日 ラステル新横浜でセミナー
プロカメラマンの無料ポートレート撮影も
新横浜駅北口8番出口すぐにある、家族葬専門式場「ラステル新横浜」で3月12日(月)・13日(火)、『ラステル終活セミナー』が開かれる。参加無料。12日は午後3...(続きを読む)
2月22日号
3月10日(土)、公開講座(講師 不島教授)
横浜駅西口徒歩5分にある神奈川歯科大学附属横浜クリニックは3月10日(土)、「不正咬合の種類と治療開始時期について」と題した市民公開講座を開く。同クリニック7...(続きを読む)
2月22日号
高齢者にとって重要なテーマの一つが「財産管理」。「もし自分や配偶者が認知症や病気等で意思表示ができなくなったら、資金の出し入れや管理に必要な手続きはどうすれば...(続きを読む)
2月22日号
今週末、横浜で
バスケットボールというと、素早い動きと華やかな演出など若者のスポーツという印象が強い。そんな中、60歳以上を対象にした、シニアバスケの大会が毎年横浜で開かれて...(続きを読む)
2月22日号
東部病院無料講座
テーマは腎臓 医師ら解説
「新たな国民病」とも言われる慢性腎臓病について学ぶ、無料の市民公開講座が3月10日(土)午前10時〜午後0時30分まで、済生会横浜市東部病院=鶴見区下末吉=で...(続きを読む)
2月22日号
幸ケ谷共育俱楽部が主催
幸ケ谷小学校(須貝広幸校長)で2月17日、キャリア教育の一環で「ハッピー&スマイルデー」が開かれた。学校・地域コーディネータが事務局を務める「幸ケ谷...(続きを読む)
2月22日号
横浜FC 三ツ沢でシーズン開幕
サッカーJ2「横浜FC」が2月25日、ホーム・ニッパツ三ツ沢球技場で2018年シーズンの開幕戦を迎える。2007年シーズン以来となるJ1昇格へ向け、元日本代表...(続きを読む)
2月22日号
かなっくでシニア向け講座
神奈川区役所(二宮智美区長)と神奈川区シニアクラブ連合会(田中隆博会長)が2月16日、ことぶき大学講座をかなっくホールで行った。 この...(続きを読む)
2月22日号
3月1日から
大口にある商店街で3月1日(木)から3月31日(土)まで第1回目の「まちゼミ」が開始される。全部38講座が用意されており、費用は無料。申し込みは2月24日(土...(続きを読む)
2月22日号
今年から始まった少額投資非課税制度
じぶん年金づくりを国が応援する制度「つみたてNISA」がいよいよスタートした。誰でも少額から始められ、非課税期間が20年で「コツコツと老後資金を増やしたい」と...(続きを読む)
2月22日号
6月から「ガチ!」第8弾
横浜の商店街のナンバー1メニューを投票で決める「ガチ!」シリーズの今年の対象商品が「チャーハン」に決まったことが市商店街総連合会から発表された。...(続きを読む)
2月22日号
市民講座
3月10日 けいゆう病院
「けいゆう病院」(藤井芳明院長)=西区みなとみらい=で3月10日(土)、市民講座「ピロリ菌と胃がん〜除菌治療で胃がんを予防できるのか?〜」が開催される。午後1...(続きを読む)
2月22日号
2018年度区予算案
自主事業に1億586万円
神奈川区が2018年度に行う「個性ある区づくり推進費(自主企画事業費)」の予算案、概要がこのほど明らかになった。「安全・安心なまちづくり」など4施策を柱に、1...(続きを読む)
2月22日号
補助金増も財政厳しく
放課後の小学生が過ごす居場所の一つ「学童保育」の運営者に対し、市は2018年度、補助金を増額する予算を組んだ。しかし、条例によって場所の移転を迫られ、財政難の...(続きを読む)
2月22日号
市営地下鉄グリーンライン
市「24年度中をめどに」
今年の3月で開業10周年を迎える横浜市営地下鉄グリーンライン。課題となっていた乗車人員の増加に伴う混雑緩和対策として、市は2024年度までに、現状4両全17編...(続きを読む)
2月15日号
3月10日(土)、公開講座(講師 不島教授)
横浜駅西口徒歩5分にある神奈川歯科大学附属横浜クリニックは3月10日(土)、「不正咬合の種類と治療開始時期について」と題した市民公開講座を開く。同クリニック7...(続きを読む)
2月15日号
市政報告
横浜市会議員 竹内 やすひろ
公明党の強力な推進などで幼児教育の無償化に関して政府は「新しい経済政策パッケージ」に、3〜5歳児は「全ての子供たちの幼稚園、保育所、認定こども園の費用を無償化...(続きを読む)
2月15日号
5団体が合同で
「第7回カナデジ写真展」が2月7日から12日まで、かなっくホールギャラリーで開催された。主催はカナデジ実行委員会(福田健次郎代表)。...(続きを読む)
2月15日号
区地域づくり大学校
区民24人に卒業証書
9月に開校した「神奈川区地域づくり大学校」の最終回が2月11日に、区役所で行われた。 同大学校は、自治会町内会などの地域活動を支える人...(続きを読む)
2月15日号
日産横浜工場
市交通安全協会から感謝状
一般財団法人横浜市交通安全協会(板橋悟会長)は2月5日、ロイヤルホールヨコハマで児童の交通事故防止に役立つ「反射材リストバント」を寄贈したとして、日産自動車株...(続きを読む)
2月15日号
作品展に約80点
福祉施設や地域作業所に通う人々の作品を紹介する「障がい者の作品展」が2月10日から12日の3日間、そごう9階のシビルプラザで開催された。主催はアフラック募集代...(続きを読む)
2月15日号
参加無料
横浜市内事業者対象
「羽田空港を世界一清潔な空港にした清掃人」として、メディアでも話題になった日本空港テクノ(株)の新津春子さんによる講演会が3月6日(火)、中区の横浜市開港記念...(続きを読む)
2月15日号
食品ロスを削減へ 市資源循環局
区役所で配布
横浜市資源循環局は家庭での「食品ロス」削減を推進しようと、余った野菜を活用したアイデア料理を紹介した「使い切りレシピ集」=写真=を作成し1月下旬から配布してい...(続きを読む)
2月15日号
|
<PR>
2021年2月18日号
2021年2月11日号