夜間中学テーマに演劇 文化
12月14日・15日、神奈川公会堂で
劇団ひこばえが12月14日・15日、ワークショップ&ミュージカルシアター『よこはまの夜間中学に燈が灯る』を神奈川公会堂で公演する。 物...(続きを読む)
10月31日号
12月14日・15日、神奈川公会堂で
劇団ひこばえが12月14日・15日、ワークショップ&ミュージカルシアター『よこはまの夜間中学に燈が灯る』を神奈川公会堂で公演する。 物...(続きを読む)
10月31日号
7日〜15日フェイアートで
「パウル・ヴンダーリッヒ 深作コレクション展」が11月7日〜15日、FEI ART MUSEUM YOKOHAMA=鶴屋町=で開催される。月曜休廊。午前10時...(続きを読む)
10月31日号
横浜fカレッジ
11月9日、パシフィコで
岩崎学園横浜fカレッジは11月9日(土)、「Fashion&Beauty Live」をパシフィコ横浜国立大ホールで開催する。午後2時開演。入場無料。...(続きを読む)
10月31日号
第一人者の森薫氏が語る
関内で特別講演会
不登校生サポートの第一人者で「学びリンク総合研究所」所長の森薫氏による講演会が11月15日(金)、中区県庁そばの松陰高等学校横浜関内学習センター9階で行われる...(続きを読む)
10月31日号
神奈川公会堂に歌声響く
区内の小学校20校は10月24日・25日・29日の3日間、各校の3年生が参加し神奈川公会堂で「神奈川小学校児童音楽会」を行った。 これ...(続きを読む)
10月31日号
神 奈 川 東LC
70人が大会楽しむ
社会奉仕活動に取り組む横浜神奈川東ライオンズクラブ(藤代哲夫会長、以下LC)が23日、たんまち福祉活動ホーム(大野健司所長)の利用者を招いて恒例のボウリング大...(続きを読む)
10月31日号
11月6日
税週間で法人会が主催
公益社団法人 神奈川法人会が11月6日(水)、新横浜国際ホテル南館で「税を考える週間」に合わせ、医師で作家の鎌田實さんを講師に招き講演会『「がんばらない」けど...(続きを読む)
10月31日号
保護司会が街頭で啓発
神奈川保護司会(加藤勇治会長)は10月24日、「社会を明るくする運動」の一環として東神奈川駅周辺で街頭キャンペーンを行った。 これは犯罪や非行の防止を目指すと...(続きを読む)
10月31日号
神橋小訪れ「食育」語る
「歌う料理人」としてテレビやラジオにも登場している料理人の森野熊八さん(51)が10月26日、母校の横浜市立神橋小学校(垣崎授二校長)で保護者らを前に講演会を...(続きを読む)
10月31日号
11月2日・3日、神大フェスタ
毎年多くの人出で賑わう「第15回神大フェスタ」が11月2日・3日、神奈川大学横浜キャンパスで開催される。午前10時スタート。...(続きを読む)
10月31日号
三ツ沢競技場に1千人
神奈川区老人クラブ連合会(田中隆博会長)は10月22日、恒例の「手づくり運動会」を三ツ沢公園補助競技場で行った。 同運動会は年を重ねて...(続きを読む)
10月31日号
先進取り組み学ぶ
北海道上川郡美瑛町の商工業者で構成されている美瑛町商工会(西森和弘会長)のメンバー10人が25日、六角橋商店街(石川清貴会長)を視察に訪れた。...(続きを読む)
10月31日号
子育て支援5カ年計画
2部会、きょう初会合
2015年度から始まる国の子育て支援新制度を見据え、市の5カ年事業計画を協議する「横浜市子ども・子育て会議」。自治体ごとの施策にニーズを反映させるのがねらいで...(続きを読む)
10月31日号
環境絵日記コンクール
大さん橋ホールで表彰式
横浜市と横浜市資源リサイクル事業協同組合(高田哲二理事長)は10月27日、「環境未来都市・環境絵日記展2013」を大さん橋ホールで開催し、入賞者の表彰も行った...(続きを読む)
10月31日号
1泊2日でセミナー
国際ロータリーが企画
「災害時のリーダーシップ」を学ぶセミナーが2014年2月15、16日の一泊二日、県立YMCA三浦ふれあいの村で行われる。主催の国際ロータリー第2590地区(横...(続きを読む)
10月31日号
11月4日
大人気の工場見学も
日産発祥の地である日産横浜工場=宝町=で11月4日、毎年恒例のオープンデーが開催される。 日産車のエンジンやサスペンション部品などを生...(続きを読む)
10月31日号
アフターサービスもおまかせ下さい リモコン付き
全国63カ所の直営店スタッフが伺う「安心」と「信頼」のクラシアンでは、TOTO超節水トイレ「GREEN MAX4.8 ピュアレストQR」と、同社オリジナルのリ...(続きを読む)
10月24日号
シーフードコンテスト
市場と専門学校の共催で
横浜市中央卸売市場=山内町=で17日、「シーフードコンテスト浜の市場」が開催された。 今年で2回目となったこのコンテストは、近年増えて...(続きを読む)
10月24日号
大口1番街
11月2日、ふれあい秋まつり
大口1番街(高須賀元会長)は11月2日、第4回ふれあい秋まつりを行う。 今年は、昭和レトロが色濃く残る同商店街を会場に、様々なフリーマ...(続きを読む)
10月24日号
子安通1丁目地区社協
テクノウェイブで食事会
子安通1丁目地区社会福祉協議会(清水関雄会長)が10月20日、「シニア元気になる会」をテクノウェイブ100ビルで行った。 これは、高齢...(続きを読む)
10月24日号
11月4日、神奈川公会堂で
らびー(障がい児の未来を考える会)は11月4日、「らびーファミリーコンサート」を行う。開演は午後1時半(開場午後1時)。障がいがある人でも、0歳児でも楽しめる...(続きを読む)
10月24日号
「山海楼」店主が親善企画
市内外で中華料理店「山海楼」を経営する(株)新世紀商事(翁為栄(おんういえい)代表)=本社・神奈川区二ッ谷町=が主催して11月12日・13日、アジアリーグアイ...(続きを読む)
10月24日号
連載寄稿
【15】子どもに感動を与える工夫
人間すなわち「生きる力」の根源は感性・感動であって、知性ではありません。赤ちゃんはヒトとして生まれ、その後、養育・保育によって10歳までに人間に仕上げなければ...(続きを読む)
10月24日号
2019年12月5日号
2019年12月5日号