神奈川区初
毎日新鮮な農産物が勢揃い12月1日「ハマッ子」誕生
これまで神奈川地区営農経済センターだった建物を改装し、新たに農産物直売所「ハマッ子」が1日(土)午前10時半にオープンする。...(続きを読む)
11月29日号
神奈川区初
これまで神奈川地区営農経済センターだった建物を改装し、新たに農産物直売所「ハマッ子」が1日(土)午前10時半にオープンする。...(続きを読む)
11月29日号
意見広告
前衆議院議員 勝又恒一郎
働く仲間のために 鶴見区・神奈川区は、日本経済の再生にとって大事な地域です。日本を根底から支える多くの工...(続きを読む)
11月29日号
外壁塗装
プロが教える比較ポイントとは
家を建てて10年もすると、外壁の傷みが目立ってくる。しかしチラシなどで紹介されている塗装の金額はどれも目安の料金。実際、我が家の場合はいくらかかるか...(続きを読む)
11月29日号
かなっくホール
区民がプロデュース
神奈川区民文化センター「かなっくホール」が2月17日(日)午後2時から(1時30分開場)4時まで、「大好きこの街コンサート」〜朗読と音楽で綴るわが街...(続きを読む)
11月29日号
意見広告
日本共産党 神奈川3区国政対策委員長 もとはし佳世
非正規雇用の労働者は1990年代から増加傾向にあり、私が就職する頃には派遣社員が正社員にとって代わる時代となっていました。私も大学を卒業後、派遣社員...(続きを読む)
11月29日号
入居金0円の老人ホーム、相続、後見、不動産
「老人ホームを選ぶポイントは?」「老後の資金が不安で‥」等、将来に不安を感じている人に聞いて欲しいのが今回のセミナー。...(続きを読む)
11月29日号
市民らエンジン作り見学
日産自動車発祥の地である横浜工場で11月23日、恒例の「オープンデー」が開催された。 毎年多くの家族連れなどで賑わう...(続きを読む)
11月29日号
区民意識調査
地震の備えに課題も
神奈川区は、2012年度区民意識調査の結果をまとめた報告書を11月16日に発表した。調査結果には、定住意向の高さが顕著に表れたほか、防災に対する区民...(続きを読む)
11月29日号
料理研究家として多方面で活躍する
横浜市在住 65歳
「食」を通じて文化を守る ○…横浜市内で料理教室を主宰し、多くの教え子を抱える一方、人気番...(続きを読む)
11月29日号
フルタニマサエさん監修
レシピ集を読者10人に
料理研究家のフルタニマサエさん(写真=今号人物風土記)がレシピ集「生ジュース&スムージー かんたんダイエット」を監修。メイツ出版より発売された(本体...(続きを読む)
11月29日号
市民12人がメンバー入り
作詞・作曲家のたきのえいじ氏がプロデュースするYOKOHAMA屋がCDデビューした。AKB48など大人気の大人数アイドルグループに負けじと、23人の...(続きを読む)
11月29日号
歯科レポート/横浜きぬた歯科
20年以上インプラント治療を手掛ける横浜きぬた歯科。来院者の立場から常に、”歯科医師としてできること”と向き合っている同院の...(続きを読む)
11月22日号
神奈川トヨタ
大口台小で出前授業
神奈川トヨタ自動車(大塚輝一社長)が11月13日、「クルマまるわかり教室」を横浜市立大口台小学校(高根順校長)で行った。...(続きを読む)
11月22日号
日産スタジアムで締結
神奈川大学(中島三千男学長)とサッカーJリーグの横浜F・マリノスを運営する横浜マリノス(株)(嘉悦朗代表取締役社長)が11月17日、日産スタジアム記...(続きを読む)
11月22日号
28日に「運動器」講演会取材協力/ふれあい鶴見ホスピタル
東寺尾4丁目の「ふれあい鶴見ホスピタル」で11月28日(水)、一般市民向けの無料医学講座が開講される。時間は午後1時から。...(続きを読む)
11月22日号
「呉竹鮨」で極上の逸品を
大口駅西口徒歩2分にある「呉竹鮨」。地元の人からスポーツ選手まで、多くの人が足繁く通う老舗だ。 人物風土記で紹介して...(続きを読む)
11月22日号
23日限り開店
神奈川区視覚障害者福祉協会は11月23日午後0時30分〜4時15分、区福祉活動ホーム(立町16の1)に「ミニミニうたごえ喫茶」を1日限りオープンさせ...(続きを読む)
11月22日号
西区でチャリティー
岩手県三陸の生活を支える三陸鉄道と、そこで生きる人々の震災前の素顔を描いた「おらほの鉄道-三鉄沿線奮戦記」の上映会とトークショーが11月25日、西区...(続きを読む)
11月22日号
|
<PR>
2021年2月25日号