神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2020年11月5日 エリアトップへ

父島とつないで水産学ぶ 貝取小学校でオンライン授業

教育

公開:2020年11月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
オンラインで話す児童たち
オンラインで話す児童たち

 市立貝取小学校(小川貴史校長)で10月20日、5年生の社会科の授業で、小笠原諸島の父島とオンラインを繋いで授業が行われた。

 新型コロナウイルスの影響で、校外学習での実体験や、直接話を聞くことが困難な状況が続いている昨今。同校5年生の社会科で水産業の学習を進めるにあたり、子どもたちに生の声を伝え、気付き、考える機会がないかと、今回初めてオンライン会議ツール「Zoom」を使った授業を企画。社会科講師・新堀貴子教諭の知人の紹介で父島の漁師・小野哲治さんの協力を得て、オンライン授業が実現した。

双方向の授業を

 当日は、5年生の2クラス47人が授業に参加。オンラインで小野さんとつながると子どもたちから歓声が沸いた。小野さんが父島の天気や気候、経歴などを紹介。メカジキを専門に漁を行っていることや、船の中、使っている道具、船上での生活などをカメラで映しながら説明をすると、子どもたちは「すごい」という感想を漏らしていた。また「船の上で寂しくないか」「魚を釣るまで何をしているのか」「今までで一番大きな魚は」などの質問が寄せられると、小野さんは「寂しいよりも必死」「音楽を聴いたり、寝て体力を回復させている」「235kgのマグロ」と笑顔で答えた。

 今回の授業について佐々木奏次郎くんは「説明がわかりやすくて、内容が詳しくわかった」と話し、オンラインでの授業について山口結菜さんは「遠くの人ともつながることができて、コロナ時代でこういうことができるのも分かった」と感想を述べた。一方で、朝村心海さんは「船のレーダーとかを実際に体験してみたかった」と直接体験できなかったことを残念がるも、金谷琥一朗くんは「こういう形でも授業ができて良かった。魚を獲るのに、天候や海流などが関係していることを学べて良かった」と話していた。

 新堀教諭は「その場にいるかのように双方向でやり取りができるようにと思っていたので、それが実現できてよかった。匂いや温度などを体験できないことは残念だが、ICTを使った授業ができたことが今後の授業へのきっかけになれば」と手ごたえを語った。

多摩版のローカルニュース最新6

花あふれる南大沢へ

花あふれる南大沢へ

27日・28日 フラワーフェス

4月25日

多摩市内の桜 振り返る

GWに「タマカワラフェス」

GWに「タマカワラフェス」

地元有志が初の試み

4月25日

「健幸」に取り組む事業所紹介

多摩市

「健幸」に取り組む事業所紹介

市内大学生が取材

4月25日

小野路で音色楽しむ

小野路で音色楽しむ

4月 ピアノ・ソロ演奏会

4月25日

ヤングケアラーを支援

リバティ

ヤングケアラーを支援

都内在住中高生が対象

4月25日

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook