神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2023年11月30日 エリアトップへ

都ロードレース大会 東京2020コースを疾走 12月3日、約140人が参加

スポーツ

公開:2023年11月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
多摩センターではレースをPRする催しも行われた
多摩センターではレースをPRする催しも行われた

 一流の選手らが集う自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA2023」が12月3日(日)、富士森公園(八王子市)からスタートする。多摩地域を舞台とする新しい大会で、東京五輪2020の大会コースを中心に、1964年時の大会コースも活用される。GRAND CYCLE TOKYO実行委員会主催。

 環境にやさしく、健康増進にも適した自転車を身近なものにするため、東京都では「GRAND CYCLE TOKYO」プロジェクトとしてさまざまな催しを実施している。その一環として来月行われるのが、トップアスリートたちによるロードレース大会だ。

 男子は72・6Km、女子は49・8Kmを疾走する。プロや実業団の選抜選手が出場し、男子は110〜120人、女子は約20人がエントリーしている。

 コースは同公園内陸上競技場南側通路をスタートし、多摩ニュータウン通りに入ると、島田療育センター入口で右折し、多摩中央公園通りに入り、中央図書館やパルテノン多摩前の道路を疾走する。

 豊ヶ丘小学校入口交差点を右折した後は、上之根大通りをのぼり、南多摩尾根幹線道路に入ると、聖ヶ丘の道路を走り稲城市に入っていく。尾根幹での高速スピード、多摩馬引坂の90度に曲がるカーブポイントなどがレース、選手の技術を堪能できるポイントだ。

 稲城市を抜けた後は、府中市や小金井市などを通り、選手はゴールの武蔵の森公園前スタジアム通りをめざす。

 多摩市内は、東京五輪2020大会で選手たちが走ったコースを逆に走る形になる。

 スタート時間は女子が午前9時、男子が9時10分となっている。このレースに伴い、市内では午前中に一部道路に交通規制がかかる。

多摩版のローカルニュース最新6

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月13日

「難民の日々」考える

エネカフェ

「難民の日々」考える

7月6日、かしのき保育園

6月6日

諏訪・永山に子どもの笑顔

諏訪・永山に子どもの笑顔

マルシェと五月祭り

6月6日

創立20周年を祝う

東京多摩プロバスクラブ

創立20周年を祝う

関戸公民館で式典

6月6日

リスクに強い地域づくり

多摩市

リスクに強い地域づくり

民間企業と連携しキャンプ

6月6日

八王子の新本社が始動

オリンパス株式会社

八王子の新本社が始動

世界的企業の拠点に

6月6日

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月13日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook