神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2023年6月16日 エリアトップへ

大山阿夫利神社 権田翁偲び慰霊祭 4年ぶり 「神教歌舞」を披露

文化

公開:2023年6月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
4年ぶりに奉納された「神教歌舞」
4年ぶりに奉納された「神教歌舞」

 大山阿夫利神社社務局祖霊社(目黒仁宮司)で6月8日、初代宮司を務めた権田直助翁と同神社の歴代社司を偲ぶ慰霊祭「権田祭」が執り行われ、4年ぶりに「神教歌舞」も奉納された。

 権田祭は6月8日が「大山近代の祖」と称される権田直助翁の命日にあたることから毎年この日に行われているもの。

 権田直助翁は幕末の志士として活躍、明治6年に阿夫利神社に着任した。同神社の社格昇進に尽力したほか、現在の文学の句読点法を整理し、「国文句読考」を出版するなど優れた国学者でもあったとされている。

 当日は歴代社司の遺族をはじめ、大山の飲食店物産組合や旅館組合、阿夫利睦、宗務会、先導師会等、関係者が参列し、神事が執り行われた。

 権田直助翁が作ったとされる「神教歌舞」は大山敬神婦人会が神教歌を歌い、黒石莉央さん(16)、紗永さん(14)姉妹が奉納。優雅な舞に参列者は見入っていた。

 約2カ月にわたり神教歌舞の練習をしてきた黒石姉妹は、同神社で小学生の頃から巫女舞を学んでいるという。「神教歌舞は、初めてで大変だった。普段は鈴を持つけど、神教歌舞は扇を手にするので難しかった。緊張して振りが飛びそうだったが無事に終わってよかった」と安堵の表情を見せていた。

 目黒宮司は「伝統ある大山、神社に伝わる神事、祭事、行事をしっかりと継承し、絶えることなく守り、発展させるため、皆様のお力添えをいただきたい」と話した。

黒石莉央さん(左)と紗永さん
黒石莉央さん(左)と紗永さん

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

能狂言親子教室スタート

能狂言親子教室スタート

大山の伝統文化継承へ

6月14日

初の五輪出場に内定

競泳自由形眞野秀成選手

初の五輪出場に内定

「自己新で決勝めざす」

6月14日

三島さんユース日本記録

伊勢原高校

三島さんユース日本記録

フィンスイミング選手権

6月7日

ChatGPTの運用開始

伊勢原市

ChatGPTの運用開始

効率化やサービス向上へ

6月7日

市指定文化財に

南蓮寺本尊

市指定文化財に

木造阿弥陀如来立像

5月31日

「これからも進化続ける」

伊勢原ロータリークラブ

「これからも進化続ける」

創立55周年の節目祝う

5月31日

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook