神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2021年8月13日 エリアトップへ

センサーで高齢者見守り 共同開発に市内医師

社会

公開:2021年8月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
機器に内臓されたセンサーを指指す磯崎理事長
機器に内臓されたセンサーを指指す磯崎理事長

 温度や湿度、音などで人の動きを感知するセンサーを室内に設置することで、1人暮らしの高齢者の安否が確認できる「見守りシステム」が7月末に実用化された。開発に携わったのは、鴨居にある小磯診療所の磯崎哲男理事長。東京海洋大学、(株)企画と連携し、3年間の実証実験を経て完成させたもの。今後、在宅医療の利用者宅や病院、介護施設など、さまざまな現場での活用に期待される。

 「Ribbon(リボン)」と名付けられた同製品。使い方は約12・5cm四方の機器を高齢者宅の玄関や寝室、リビングなどの高所に設置し、電源コードを差し込むだけ。赤外線センサーで動きを検知し、温度、湿度、音、照度を秒単位で測定したデータを1時間ごとにグラフ化することで、居住者の動きや冷暖房がついているかなどが「見える化」できる仕組みだ。

 アプリのインストールは不要。家族や訪問医療スタッフなどがスマートフォンやパソコンで専用サイトにアクセスし、個人パスワードを入力すれば、対象者の状況が確認できる。遠隔地から何人でも閲覧できるほか、見守る人たちの間で情報交換に役立つチャット機能も備えた。機器本体は3万円(税別)、ランニングコストは1日70〜80円程度となっている。

実証実験に3年

 東京海洋大学では2011年3月に発生した東日本大震災に伴い、関東地方で実施された計画停電をきっかけに、電力センサーを活用した研究に取り組んできた。家電製品の種類ごとに測定したデータをもとに、各家庭の生活パターンが分かる技術を導き出し、これを高齢者の見守りに応用しようと検討していた。

 そこで3年前、開発の協力者として声が掛かったのが、25年以上にわたって在宅医療の現場に身を置いている磯崎理事長だった。420人の患者の中から20人に承諾を得て、実証実験を展開。防犯カメラとは違うため、設置に抵抗する人は少なかったという。設定や閲覧を簡単にできるように、同大とプログラムや機器製作を担当する(株)企画と微調整を重ねてようやく完成させた。磯崎理事長は「確実に命を救うシステムではないが危険を減らすことはできる。不安を安心に変えるツールとして世の中に広がっていけば」と話す。

不動産業界も注目

 高齢化が進む中、独居老人も増加傾向にある。不動産オーナーは、近隣に家族がいない高齢者1人だけでは体調の異変に気づかれにくいため、亡くなってしまうリスクが高いと感じて、賃貸契約に結びつきにくいことが課題となっている。

 今回開発された「Ribbon」には、不動産業界に向けたサービスもある。その日のデータは翌日に物件所有者や家族などに届けられるが、全く動きがないなど危険と判断された場合は緊急メールで通知される。

 これに注目したのが、久里浜に本社を構える臼井不動産(株)。社員たちは8月中に機器の使用方法を学び、9月から賃貸物件を持っている人などを中心に設置を提案していくという。臼井達也社長は「センサー付きなので物件の価値も需要も高まり、高齢者1人でも入居できる場合なども想定される」と期待を込める。
 

横須賀・三浦版のトップニュース最新6

生成AIで音声ドラマ

生成AIで音声ドラマ

高校生有志が分業で作成

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

小栗の功績 広める機に

大河ドラマ「逆賊の幕臣」

小栗の功績 広める機に

放送決定に歓迎ムード

3月14日

三崎地区に常設出張所

三浦市

三崎地区に常設出張所

反発受け市長方針転換

3月14日

養護施設 退所後を支援

誠心会

養護施設 退所後を支援

池田町に自立援助ホーム

3月7日

心の健康 対話で回復を

心の健康 対話で回復を

県内初のリカバリーカレッジ

3月7日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【36】「5領域」とのつながり「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第39回 横須賀編【5】文・写真 藤野浩章

    3月21日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第38回 横浜編【5】文・写真 藤野浩章

    3月14日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook