来月15日に映画上映会
弁護士が問う「日本と原発」 社会
監督の講演も予定
「夢のエネルギー」として、国を挙げて推進してきた原子力発電。東日本大震災による事故で、その安全神話は脆くも崩れた―。地震・津波被害者の救出もままならず、その場...(続きを読む)
10月30日号
来月15日に映画上映会
監督の講演も予定
「夢のエネルギー」として、国を挙げて推進してきた原子力発電。東日本大震災による事故で、その安全神話は脆くも崩れた―。地震・津波被害者の救出もままならず、その場...(続きを読む)
10月30日号
FMブルー湘南
全8回の放送で
地元FM放送局「FMブルー湘南」(78・5MHz)では、横須賀製鉄所(造船所)創設150周年にちなんだ記念番組を放送する。 郷土史家の...(続きを読む)
10月30日号
ウスイホーム
自宅売却からマンション入居
地域密着型の不動産会社「ウスイホーム」では、高齢者世帯の住み替え支援に取り組んでいる。 子育てを終えた夫婦のみの世帯、または単身で持ち...(続きを読む)
10月30日号
遺品・生前整理
リフレックスは認定スタッフ
遺品整理や生前整理を業者に依頼する人が増えている。高齢者単身世帯の増加などが需要を後押ししているが、実はこれを事業として行うには各種の許認可が必要となる。無許...(続きを読む)
10月30日号
28日、保健福祉大で講演会
介護予防や定年後の人生について考える無料講演会が11月28日(土)、県立保健福祉大で行われる。横須賀市ほか民間団体主催の「生涯現役フォーラム」の一環。事前申込...(続きを読む)
10月30日号
衣笠で新卓球スクール
日本代表経験のあるスタッフなどが在籍する新たな卓球スクール「VIRGO(ヴィルゴ) YOKOSUKA」が今月15日、平作1丁目に開所した。代表を務める田中由紀...(続きを読む)
10月30日号
ケアハウス あっとホーム
高齢者向けの「集合住宅」
「60歳を過ぎて、食事の用意が大変」「高齢の両親を横須賀に呼びたいが、同居は難しい」――。快適な老後生活を考えるにあたって、「ケアハウス(軽費老人ホーム)」と...(続きを読む)
10月30日号
中学校駅伝
久里浜女子 最終区で逆転
市内24の中学校が参加する駅伝大会が24日、国道16号線の馬堀海岸区間コースで行われた。同級生や保護者ら約5500人の観客が沿道から声援を送る中、男子は6区1...(続きを読む)
10月30日号
「未利用魚」を積極活用
新安浦港で一年中獲れるにもかかわらず市場に出回らないサメを積極活用しようとする動きが広がっている。東部漁協横須賀支所の漁師による加工品の販売計画や、来月1日か...(続きを読む)
10月30日号
商議所推奨の「テレワーク」
子育て世代の女性などが、時間や場所にとらわれずに働くことのできる「テレワーク」(クラウド・ソーシング)の普及支援に横須賀商工会議所が乗り出した。インターネット...(続きを読む)
10月30日号
高坂小で記念イベント
西浦賀にある高坂小学校で今月22日、創立90周年を記念したバルーンリリースが行われた。 今回は2・3・4年生と教諭、保護者ら約250人...(続きを読む)
10月30日号
10/31〜11/8見学会開催
シニア向け分譲マンション 逗子ヘルス・ケア・マンション
昭和59年の開設以来、逗子のシニア向け分譲マンションとして抜群の知名度を誇る「逗子ヘルス・ケア・マンション」。緑に囲まれ逗子の海を見渡せる恵まれた環境で、総戸...(続きを読む)
10月23日号
横須賀商工会議所「無料セミナー」
リピート客で売上倍増 チラシやDMなど広告宣伝費を一切かけずに来店客を集め、売り込むことなく商品を販売する。商売を...(続きを読む)
10月23日号
みせ探訪
南国風カフェこひさまコーヒー〈汐入町〉
肌寒くなる冬は、温かいコーヒーが恋しくなる―。 今月末に開店5周年を迎える「こひさまコーヒー」の店内には、ハワイや沖...(続きを読む)
10月23日号
追浜・こみゅに亭で販売中
追浜商盛会(織田俊美会長)が2005年から醸造・販売している「おっぱまワイン」。商店街初のワイナリーとして誕生から10周年を迎え、このほど新商品「おっぱまワイ...(続きを読む)
10月23日号
ウスイホーム
貸す、リフォーム、売却を提案
老朽化した空き家を抱える不動産所有者は、受難な時代に突入したと言えそうだ。「空き家対策特別措置法」と呼ばれる国の法律が今年2月に施行され、倒壊の恐れや景観を損...(続きを読む)
10月23日号
葉山 鳥ぎん
本店・米が浜通り店で今日から
「うなぎが一番おいしいのは秋」―。旬を迎えたうなぎをおいしく食べてもらおうと、秋の「土用の丑の日」に合わせて、葉山鳥ぎん本店・米が浜通り店では10月...(続きを読む)
10月23日号
1袋100円、直積みは無料
三浦バイオマスセンターで作られている「Mバイオ・たいひくん」は、三浦市内のし尿や浄化槽汚泥に農作物残渣(大根やスイカ等)と水産残渣等を加え発酵させ生...(続きを読む)
10月23日号
ベースの学生がペンキ塗り
米海軍基地内で生活する学生らで構成されるボーイスカウト団体が、阿部倉にある横須賀第一協同教会と、併設する御国(みくに)幼稚園のペンキ塗りを行っている。11歳か...(続きを読む)
10月23日号
ヨット
娘と孫が受継ぐ 祖父の技
祖父、娘、そして孫―。3世代でヨットに親しみ、大会に挑んだ家族がいる。第88回ヨット競技市民体育大会が18日、長浜海岸で行われた。史上初となる3世代同時エント...(続きを読む)
10月23日号
昭和40年代地 域 映 像
著作権問題解決に市民有志
映画上映ボランティアグループの「16ミリ試写室」が、昭和40年代頃に横須賀市が民間会社に委託して製作した記録映像に関する情報提供を呼び掛けている。地域の歴史や...(続きを読む)
10月23日号
坂本町在住・田代さん
市内で婚活事業をスタート
内閣府の結婚・家族形成に関する意識調査によると、20〜30代の未婚男女の約5割が「出会いの場がない」と感じているという(平成26年度調べ)。「合コン」や「街コ...(続きを読む)
10月23日号
|
<PR>