防犯灯 「明るさ県内1」
安全な街へ 3万灯を設置
横須賀市が進めている市内全域の街路防犯灯をLED(発光ダイオード)化する事業が、3月中に完了する見通しだ。9割以上の取換えを終えており、残りはあとわ...(続きを読む)
2月26日号
安全な街へ 3万灯を設置
横須賀市が進めている市内全域の街路防犯灯をLED(発光ダイオード)化する事業が、3月中に完了する見通しだ。9割以上の取換えを終えており、残りはあとわ...(続きを読む)
2月26日号
ハビタスカーマで3月1日から 住宅型有料老人ホーム
入居を考えている高齢者・ご家族に
浦賀港の西側、燈明堂にほど近く、リビング・ダイニングから眺めるのは静かなマリーナ。海風の香りが届く好立地にある「住宅型有料老人ホーム ハビタスカーマ」では、3...(続きを読む)
2月26日号
柳屋リドレ店 3月1日にオープン
6日までセール実施
横須賀中央地区のシンボル「ザ・タワー横須賀中央」の商業施設、リドレ2階に来月1日、柳屋リドレ店がオープンする。 市内を中心に7店舗を展...(続きを読む)
2月26日号
協会発足ライブに100人
横須賀の音楽文化を語る上で欠かせない「ジャズ」を切り口に、地域活性をめざす有志グループ「ヨコスカ・ジャズ協会」の発足記念ライブが19日、中央のライブ...(続きを読む)
2月26日号
東逸見小林家具店
来週末「フランスベッド決算フェア」
「寝つきが悪い」「気持ちよく起きられない」「寝返りしにくい」―などの眠りの悩みを抱えている人は意外と多い。その原因のひとつがベッド。「寝やすい硬さは、人によっ...(続きを読む)
2月26日号
商議所の実践フォーラム
人口減、経済活性の対策で
横須賀市が抱える人口減少、経済停滞などの課題を経済界の創意工夫で克服していく横須賀商工会議所の「新生・横須賀実践フォーラム」。この取り組みを紹介する成果報告会...(続きを読む)
2月26日号
衣笠商店街
高齢者優遇の新カード
タブレット端末を利用したポイントカードシステムを衣笠商店街が3月から導入する。56の加盟店で買い物時にカードをタブレットにかざすと、100円ごとに1ポイント貯...(続きを読む)
2月26日号
宅建協会横須賀三浦支部
ハトのマークでおなじみの(公社)神奈川県宅地建物取引業協会横須賀三浦支部(横須賀市米が浜1の4の3)では3月8日(火)、不動産取引に関する情報提供を...(続きを読む)
2月26日号
埋まらない駐車場・貸家
ウスイホームが相談に
「月極駐車場が埋まらない」と嘆く不動産オーナーが増えている。若い世代の車離れに加え、運転免許を返納する高齢者が増えていることがその理由だ。アパートや貸家も入居...(続きを読む)
2月26日号
1袋100円、直積(じかづ)みは無料
三浦バイオマスセンターで作られている「Mバイオ・たいひくん」は、三浦市内のし尿や浄化槽汚泥に農作物残渣(大根やスイカ等)と水産残渣等を加え発酵させ生...(続きを読む)
2月26日号
衣笠中
がんと闘うプロ選手が講演
肺がんを患い、治療を続けながらもフットサル選手として活躍する久光重貴さんが22日、衣笠中学校で講演を行った。「生徒たちに改めて生き方について考えてほしかった」...(続きを読む)
2月26日号
フードバンクよこすか
市内初の取り組み
家庭の経済事情で満足に食事がとれなかったり、孤食となっている子どもに、低価格で夕食を提供する取り組みが広がっている。市内では、昨年発足した「フードバンクよこす...(続きを読む)
2月26日号
長井ソレイユの丘
海賊船イメージ、施設の目玉に
長井海の手公園「ソレイユの丘」で建設が進められていた大型遊具の完成が間近だ。設置者の横須賀市は3月12日(土)からの一般利用を発表しており、同日午前10時にオ...(続きを読む)
2月26日号
大楠幼稚園
保護者らが市教委に
昨年9月の市議会で、2018年度末の市立諏訪・大楠幼稚園の廃園方針が打ち出されたことに対し、住民らが反対の声を上げた。...(続きを読む)
2月19日号
明浜小6年生
大学生の活動ヒントに
市立明浜小学校6年3組の児童が自分たちで製作した「くりはまTシャツ」を13・14日の両日、どぶ板通りで披露した。400円で引き取りにも対応し、約40枚を配布。...(続きを読む)
2月19日号
夢に挑む地元の若手3組
名乗れば芸人─。参入障壁は何もなく、資格も必要ない。成功は実力と運次第。ただ一つの事実は、激しい競争社会であること。そんな世界にあえて挑む若者が横須賀にもいた...(続きを読む)
2月19日号
スクールランチは断念
今月17日に行われた第1回市議会定例会の提案説明で、吉田雄人市長は「完全給食の実現に向けて、検討をスタートすべき時期に来ている」と話した。市が今年度中の全校実...(続きを読む)
2月19日号
適正化計画
アンケートで市民意向探る
市の進める「施設適正化計画」に関して現在、公共施設の集約移転に関するアンケートが行われている。 本庁地区の市民活動施設のうち、対象とな...(続きを読む)
2月19日号
ウインドサーフィン
ウインドサーフィンの世界大会(ワールドカップ)を津久井浜海岸で開催する動きが進んでいる。 国内の競技団体が大会招致を目指しており、風...(続きを読む)
2月19日号
33年の実績
専門指導のアンデルセン学院
県立大学駅から徒歩10分のアンデルセン学院は、5段階評価で「3」以下の生徒を対象とした学習塾。その名には「みにくいアヒルでもいつか白鳥になったように、あきらめ...(続きを読む)
2月19日号
かながわ駅伝
2区でトップに立つ場面も
県内の全市町村対抗で競う「かながわ駅伝」が今月14日に行われた。秦野市から相模原市までの51・9Km、中学生から社会人まで男女7人のランナーが襷をつないだ。横...(続きを読む)
2月19日号
総合福祉会館で今週末
市内の子ども関連団体による「よこすか子育てまつり」が2月21日(日)、本町の市総合福祉会館5階ホールで催される。市民が行う”子育て文化祭”と題し、今回で3回目...(続きを読む)
2月19日号
最 大半 額
観光スポットとして注目を集めている汐入〜横須賀中央エリアで、「軍港めぐり」「海軍カレー」「ネイビーバーガー」などが割引価格(最大半額)で利用できるキャンペーン...(続きを読む)
2月19日号
高齢の賃貸オーナー
ウスイホームが相談に
アパートや貸家の入居が進まない、賃料が稼げない、担い手がいない─。そんな悩みを抱えている高齢者オーナー(大家)に対して、地元不動産会社のウスイホームが相談に応...(続きを読む)
2月19日号
人気噺家の語り身近に
落語家などが集う「衣笠チャリティー寄席」が3月7日(月)、横須賀市はまゆう会館で行われる。主催は衣笠商店街。今回は人気テレビ番組「笑点」で活躍する三遊亭小遊三...(続きを読む)
2月19日号
学生政策提言
基金や条例整備 若い力発揮
高校生や大学生らが市の課題を分析し、政策を立案して発表する「横須賀学生政策コンペ」が13日、小川町のヨコスカテラスで行われた。最優秀賞に選ばれたのは「若者が主...(続きを読む)
2月19日号
|
<PR>
2021年2月26日号