神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2018年4月20日 エリアトップへ

未完の遺作、時越え完成 勝承夫の「油壷の歌」

文化

公開:2018年4月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
勝承夫自筆の作詞原稿
勝承夫自筆の作詞原稿

 作詞家で詩人の勝承夫(1902―1981)が書き下ろし、長らく未完だった「油壷の歌」が、このほど完成した。4月29日(日)に歌舞島で行われる「『歌の町』碑前祭」で初披露される。

 「飽かぬ眺めよ 荒井の浜よ 丘にのぼれば 日本の名所」――。「油壷の歌」と題された歌詞には、濃青色した鏡のような海、東京大学三崎臨海実験所、旧新井城、遠くに望む富士山など油壺の旧跡や景勝地が次々登場する。

 勝は三崎出身の作曲家小村三千三とともに童謡「歌の町」のほか、三浦市歌や三崎の歌、市内小中学校校歌など三浦にゆかりのある楽曲を制作してきた。

 1975年4月、小村が他界。遺品のなかから生前、勝が小村に作曲を依頼していたとされる原稿が発見された。余白には「追加の歌詞入れる 荒次郎をうたったもの」と記され、油壺で討ち取られた三浦義意を指すメモが残されている未完の詞。「このまま埋もれさせてしまうのは惜しい」と、小村三千三を偲ぶ会・三崎白秋会、両家遺族が協議し、完成させることになった。

 付曲したのは、市内でピアノ講師や合唱団を主宰する和田智子さん(上宮田在住)。「歌による郷土学習」をテーマに音楽活動を行っていることから白羽の矢が立った。和田さんは「当たり前になっている美しい風景や壮大な歴史に改めて気づかされた。選りすぐられた言葉が整然と並び、隙のない美しさを感じた」と話し、曲づくりについて「大人も子どもも歌いやすい旋律を心掛けた」と振り返る。

 碑前祭は午前10時から。歌の町・油壷の歌の献歌が行われる。見学自由。

 また、チャッキラコ・三崎昭和館では「歌の町特別展」を5月13日(日)まで実施。両氏の功績をたどる資料のほか、油壷の歌の直筆原稿も展示している。毎週水・木曜休館、午前10時から午後4時。入場無料。

 詳細は同館【電話】046・882・3156

三浦版のローカルニュース最新6

シンボルの由来

記者の目キラリ

シンボルの由来

〜城ヶ島エリアの巻〜

4月26日

「かなライド」出発

「かなライド」出発

8カ月間の実証実験開始

4月26日

正しい日本語、身につけて

正しい日本語、身につけて

ボラ団体 外国籍の人に学習支援

4月26日

「食の神」に感謝

三崎海南神社

「食の神」に感謝

華麗な包丁さばき披露

4月26日

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

来秋の完成目指す

4月26日

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook