「元気に大きく育って」 教育
児童が稚魚放流体験
NPO法人「小網代パール海育隊(うみいくたい)」と一般社団法人「みうら学・海洋教育研究所」は今月13日、三浦市立小学校の児童を対象にしたマダイの稚魚の放流会を...(続きを読む)
9月21日号
児童が稚魚放流体験
NPO法人「小網代パール海育隊(うみいくたい)」と一般社団法人「みうら学・海洋教育研究所」は今月13日、三浦市立小学校の児童を対象にしたマダイの稚魚の放流会を...(続きを読む)
9月21日号
無料法律相談会
司法書士に相談しよう
高度な法律知識で身近な問題に対応してくれる「あなたの街の身近な法律家」司法書士さんに、無料で相談できるチャンス。 県内の司法書士と司法...(続きを読む)
9月21日号
連載
三浦市社会福祉協議会 成田慎一
第五回「栄養」 第五回のテーマも「栄養」です。その2回目は、三浦市社会福祉協議会の管理栄養士であり、就労...(続きを読む)
9月21日号
防止・解決めざす講演会
三浦市青少年問題協議会などは、「いじめって何ですか?〜いじめに対する大人の認識を考える〜」と題した講演会を10月16日(火)に催す。時間は午後6時(開場5時3...(続きを読む)
9月21日号
民生委らが勉強会
三浦市老人クラブ連合会と三浦市社会福祉協議会は、市内の老人クラブの実践例をもとに地域支援について考える勉強会を、今月11日・12日に催した。...(続きを読む)
9月21日号
児童が稚魚放流体験
NPO法人「小網代パール海育隊(うみいくたい)」と一般社団法人「みうら学・海洋教育研究所」は今月13日、三浦市立小学校の児童を対象にしたマダイの稚魚の放流会を...(続きを読む)
9月21日号
市民交流拠点整備
市が供用時期を再見直し
三浦市が県立三崎高校跡地に整備を進めている複合商業施設と市民交流センター。開所時期がさらに遅れ、それぞれ来年5月と8月になる見通しとなった。今月7日に開かれた...(続きを読む)
9月21日号
市立病院小澤総病院長
三浦半島地区で初
三浦市立病院の小澤幸弘総病院長が今月10日、「2018年度救急功労者表彰」(総務大臣表彰)を受賞した。全国で13の個人と1団体が受賞し、三浦半島内では今回が初...(続きを読む)
9月21日号
地域防災最前線
三浦市防災課 地域防災担当課 高橋栄(ひで)行(ゆき)さん
地震、台風、土砂、津波など自然災害が頻発する近年の日本列島。自然の脅威と向き合いながら、自治体による災害に強い人づくり・街づくり・体制づくりが急務となっている...(続きを読む)
9月21日号
10月の開催向け準備
「三崎下町の散策と力作クイズ、楽しんで」。三浦のこどもたちがイベントの企画にただいま奮闘中―。 チャッキラコ・三崎昭和館を起点に、三崎...(続きを読む)
9月21日号
逗葉高校同窓会
卒業生の参加募る
逗葉高校同窓会の有志が11月24日(土)、30年前に校内に埋めたタイムカプセルの掘り起しに参加する卒業生を募っている。 対象は8〜11...(続きを読む)
9月21日号
連載 第24回「八景原のこと」
みうら観光ボランティアガイド 田中健介
「宮川」の地に「八景原」という「小名」(小字(こあざ))があります。江戸時代の文化九(1812)年に書かれた、紀行文集『三浦古尋録』に「此処(ここ)...(続きを読む)
9月21日号
RUN伴+三浦半島
三浦半島をリレー形式で縦断しながら認知症への理解を啓発するイベント「RUN伴(とも)+三浦半島」が、今月15日から3日間行われ、三浦市内でもランナーたちがたす...(続きを読む)
9月21日号
三浦市健康づくり課は9月26日(水)、「ぷらっと健康相談」を三浦合同庁舎2階で開く。参加無料、事前申込み不要。時間は午後1時30分から3時30分。...(続きを読む)
9月21日号
抽選でラグビー観戦も
横浜で決勝が行われるラグビーW杯。そのワールドワイドパートナーを務めるハイネケンが、8月28日から「ハイネケンラグビーワールドカップ2019応援キャンペーン」...(続きを読む)
9月7日号
毎月10組、期間限定で
三浦地域資源ユーズは、製造販売する「Mバイオたいひくん」の無料モニターを募っている。窒素やリンを多く含む有機質肥料で、葉物(はもの)野菜や果樹・花の生育に最適...(続きを読む)
9月7日号
文・日下部順治その14 在りし日の思い出の記
前号つづき【団夫妻の長女・みかさんからの、箱根仙石原時代の「思い出の記」後編】 「小田原出身のおばちゃんがいて、母を助...(続きを読む)
9月7日号
「情報交換や相談の場に」
介護老人保健施設「なのはな苑」が主催する認知症カフェ「オレンジカフェなのはな」が、9月20日(木)に福井記念病院第2デイケア棟(高円坊1040の2)で開かれる...(続きを読む)
9月7日号
メガネの選び方指南も
市健康づくり課は、市民の健康増進や地域福祉向上などをめざした講座「みうらのお医者さんと話そう」を、9月19日(水)午後2時から3時30分に開く。...(続きを読む)
9月7日号
2020年5月29日号