J:COMサービス「インマイルーム」導入済み物件が好評
ケーブルテレビインターネット月額基本20%オフ〜無料
物件選びの条件に 入居者「友達にも紹介したい」の声も
ケーブルテレビ・インターネット大手『J:COM』のサービスとして前回紹介した、「InMyRoom(インマイルーム)」が好評だ。 同サー...(続きを読む)
2月21日号
J:COMサービス「インマイルーム」導入済み物件が好評
物件選びの条件に 入居者「友達にも紹介したい」の声も
ケーブルテレビ・インターネット大手『J:COM』のサービスとして前回紹介した、「InMyRoom(インマイルーム)」が好評だ。 同サー...(続きを読む)
2月21日号
散策ツアー、参加者を募集
河津桜と花の寺や史跡を散策して楽しむツアーが3月1日(土)に開催、参加者を受け付けている。みうら観光ボランティアガイド協会主催。 当日...(続きを読む)
2月21日号
書展に多くの人出
楷書や行書、草書など書の作品を展示する「さかえ書道教室書展」が7日から9日まで勤労市民センター開かれた。今年で23回目となる書展。教室に通う小学1年生から80...(続きを読む)
2月21日号
三浦まちづくりの会
昨年11月、統合後の三崎中学校跡地利活用についての提案書を市に提出した三浦まちづくりの会(田中健介会長)は7日、具体的な利用案を示さない市に対して再度要望書を...(続きを読む)
2月21日号
県が呼びかけ
三浦半島地域でタイワンリスによる農作物への被害が広がっており、県は捕獲の協力を呼び掛けている。三浦半島地域を中心に多数生息しているタイワンリス。地域によっては...(続きを読む)
2月21日号
元陸上選手の苅部氏が講演
世界陸上や五輪出場経験を持つ苅部俊二さん(法政大学陸上競技部監督)を講師に迎えたスポーツ講演会が11日、潮風アリーナで行われ、正しいランニング・ウォーキングの...(続きを読む)
2月21日号
平塚農業高校初声分校
学校祭売上金一部を寄付
市内初声にある平塚農業高校初声分校(中戸川啓二校長・生徒数91人)生徒代表者4人は7日、東京港区の日本ユニセフ協会を訪れ4万円をフィリピンの子どもたちのために...(続きを読む)
2月21日号
三崎小で金銭授業
カードゲームを通してお金の大切さを学ぶ授業が14日、三崎小学校(大和信一校長・児童数215人)で行われた。将来、金銭の取り扱いに対する感覚を磨いてもらうのが目...(続きを読む)
2月21日号
三浦市消防が呼びかけ
春の火災予防運動が3月1日(土)から7日(金)の7日間、実施される。 今年の全国統一防火標語は「消すまでは心の警報ONのまま」。消防で...(続きを読む)
2月21日号
フェイスブックで情報発信
三浦市は17日からフェイスブックに「三浦市役所秘書課」のページを開設した。フェイスブックでの三浦市役所の公式ページは初。 市のホームペ...(続きを読む)
2月21日号
参加者を受付中
キャベツと豚バラ肉の蒸し煮他を作る「キャベツ料理」講座が開催される。3月14日(金)午前10時から午後1時。会場は初声市民センター。対象は市内在住・在勤者。定...(続きを読む)
2月21日号
上宮田小学校(小泉修校長・児童数329人)5年2組で14日、海洋教育の授業が行われた。三浦海岸をテーマに児童自ら調べ考えていこうというもの。当日のテーマは「三...(続きを読む)
2月21日号
山海の旬の食材を豊富に揃える産直販売所「よこすかポートマーケット」(横須賀市新港町6)=写真=では今週末の22日(土)・23日(日)の両日、わかめ、マグロ、リ...(続きを読む)
2月21日号
みうら観光ボランティアガイド協会
「松輪」の小字を「明細地図」で拾っていますと、金田寄りの「田島原」や「勝谷原」、「柳作」、「遠津山」から南の「片谷」、「塚間」等々、27の小字があるのです。こ...(続きを読む)
2月21日号
雪の影響で3月23日に
2月9日に開催が予定されていた「新春うらり寄席」は、雪のため3月23日(日)に延期となった。主催する(株)三浦海業公社は「雪による交通困難や安全を考慮しての日...(続きを読む)
2月21日号
みうらっ子議会
12人の中学生が市に質問
中学生が議員を務める「みうらっ子議会」が25日、市議会議場で開催された。中学生が日頃感じていることや疑問に思っていること、提案などを市に投げかけるための議会。...(続きを読む)
2月7日号
50〜60代女性の悩み1位 全国で36万本突破
聖マリアンナ医大のベンチャー企業、(株)ナノエッグが開発した口もと年齢美容液『豊麗(ほうれい)』。発売3年で36万本を突破。アンケートでは口周りのシワの悩みを...(続きを読む)
2月7日号
喫煙・受動喫煙防止ポスターコンクール
惣田さんの作品が特選に
神奈川県三崎保健福祉事務所が主催する喫煙・受動喫煙防止を呼びかけるポスターコンクールで、南下浦中学校(吉村文弘校長・生徒374人)の惣田萌さん(2年)の作品が...(続きを読む)
2月7日号
子どもたち、餅つきを体験
昔ながらのかまどを使って炊いた餅米で、餅つきなどを楽しむ「かまどdeもちつき」が2日、三崎昭和館で開かれた。三浦商工会議所青年部が主催した事業で、イベントを通...(続きを読む)
2月7日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
2021年1月1日号
2020年5月29日号