ネット被害、未然に防ぐ
8月11日に無料講座
パソコン・スマートフォンを使うなら知っておきたい情報が満載の「インターネット被害未然防止講座」が8月11日(金)、横須賀法律行政専門学校(横須賀市若松町2の3...(続きを読む)
7月21日号
8月11日に無料講座
パソコン・スマートフォンを使うなら知っておきたい情報が満載の「インターネット被害未然防止講座」が8月11日(金)、横須賀法律行政専門学校(横須賀市若松町2の3...(続きを読む)
7月21日号
県 産科医療・分娩状況調査
神奈川県は今月11日、県内の産科医療と分娩に関する本年度の調査結果を公表。分娩を取扱う病院・診療所・助産所は147(前年度比1減)、常勤産科医師数は9人増の5...(続きを読む)
7月21日号
毎月第1土曜に地域住民らと行われている「三戸浜ビーチクリーン」主催の海岸清掃が、8月5日(土)に実施される。三戸浜の火の見櫓(やぐら)前に集合、午前8時スター...(続きを読む)
7月21日号
映画上映会
在日米軍基地の駐留経費を日本側が負担する通称「思いやり予算」。その実態を追ったドキュメンタリー映画「ザ・思いやり」が、8月5日(土)に南下浦市民センター2階講...(続きを読む)
7月21日号
和裁サークル 麻の葉
和裁サークル「麻の葉」では、チャリティー活動の一環として、不要になった着物類の提供を呼びかけている。 10月22日(日)に行われる「初...(続きを読む)
7月21日号
三浦市図書館
「こわい話」テーマに
三浦市図書館は8月19日(土)・20日(日)に開く、みうらっ子ライブラリーイベント「こわーい!?おはなし会」の参加者を募集する。 本の...(続きを読む)
7月21日号
三浦かぼちゃ
県内22店の味自慢が創作
三浦かぼちゃの消費促進をめざしたグルメイベントが、三浦半島地域を中心とした22の飲食店で8月18日(金)まで開かれている。県や生産者団体からなる「かながわブラ...(続きを読む)
7月21日号
天日干し作業に大忙し
さんさんと降り注ぐ夏の太陽で海の旨味をギュッととじ込めて――。 三崎でシラス漁を営む君栄丸では、水揚げしてすぐ自前の工場で釜ゆでしたシ...(続きを読む)
7月21日号
城ヶ島公園
県立城ヶ島公園では、「スカシユリ(透百合)」の花が見ごろを迎えている=写真/今月15日に撮影。 花弁の間が空いており、向こうが透けて見...(続きを読む)
7月21日号
しずくちゃんを救う会(横須賀市)
米で手術 3億円の募金活動
心臓に重い病を抱え、移植手術が必要な横須賀市立森崎小2年の岡崎雫さんを支援する「しずくちゃんを救う会」が今月10日、立ち上がった。渡米して受ける手術...(続きを読む)
7月21日号
三浦海岸で子ども対象に
「三浦海岸サーフライフセービングクラブ」(上村雅幸会長=人物風土記で紹介=)は今月17日、子どもらが楽しみながら海の安全について学ぶ「キッズライフセービング教...(続きを読む)
7月21日号
海南神社 例大祭
三崎の夏の風物詩として親しまれる海南神社の例大祭が、今月15日・16日に執り行われた。 梅雨明けを思わせる夏本番のような太陽が照りつけ...(続きを読む)
7月21日号
両国国技館で7月30日(日)に開かれる「わんぱく相撲全国大会」に皆木沙亨留(しゃとる)くん(初声小4年)、米田海輝(みずき)くん(名向小5年)、新谷...(続きを読む)
7月21日号
みうら観光ボランティアガイド協会
初声町における「庚申塔」の造塔数は136基もあるということで、そのうち「高円坊」地区では、40%を占める55基もあるということです。(鈴木喜代司氏著...(続きを読む)
7月21日号
江ノ電エピソードも収録
文化放送の人気番組「大竹まことゴールデンラジオ!」の名物コーナー「大竹発見伝〜ザ・ゴールデンヒストリー」をCDブック化し、6月23日(金)に扶桑社よ...(続きを読む)
7月11日号
久里浜ペリー祭花火大会
「久里浜ペリー祭花火大会」が7月15日(土)に催される。時間は午後7時30分から8時10分。荒天時は翌日16日(日)に順延。 毎年約1...(続きを読む)
7月7日号
異業種コラボでイベント
「三浦のステキなもの、美味しいものを楽しんで」―。三浦半島の商店主らによるマーケットイベント「水曜風まかせ」が、7月12日(水)に菊名にあるカフェ「南風COF...(続きを読む)
7月7日号
相続・空き家問題
相続、空き家、不動産にまつわる相談に様ざまな角度から応えていく一般社団法人「かながわ相続・不動産・空家相談センター」(横須賀市久里浜2の2の3)が発足した。弁...(続きを読む)
7月7日号
2020年5月29日号