神奈川歯科大学附属病院
「もの忘れ外来」を開設
人間ドック キャンペーン中
昨年11月に移転開院した神奈川歯科大学附属病院=横須賀市小川町=はこのほど、認知症・高齢者総合内科「もの忘れ外来」を開設。日本認知症学会の専門医であり、レビー...(続きを読む)
3月23日号
神奈川歯科大学附属病院
人間ドック キャンペーン中
昨年11月に移転開院した神奈川歯科大学附属病院=横須賀市小川町=はこのほど、認知症・高齢者総合内科「もの忘れ外来」を開設。日本認知症学会の専門医であり、レビー...(続きを読む)
3月23日号
地元NPOが普及振興
ウインドサーフィンを軸に、マリンレジャーの普及振興に取り組むNPO法人「津久井浜マリンスポーツ連盟」(横須賀市/芦澤雄一理事長)が設立された。...(続きを読む)
3月23日号
合唱団「道」
ロシア民謡を中心に歌う合唱団「道」のミニコンサートが、4月1日(日)に南下浦市民センター2階講堂で開かれる。時間は午後3時30分から4時30分。...(続きを読む)
3月23日号
連載 第12回「池代の地」
みうら観光ボランティアガイド 田中健介
『新編相模風土記稿』の「上宮田村」の項に「光信寺」が記されています。 「池代山」と号す。とあって、「所在の小名なり」...(続きを読む)
3月23日号
三浦海岸
夏季限定のライブハウス「OTODAMA SEA STUDIO」(オトダマシースタジオ)が、今夏も6月30日(土)から三浦海岸海水浴場にオープンすることがわかっ...(続きを読む)
3月23日号
実相寺で4月8日
下宮田の実相寺で4月8日(日)、釈迦の誕生を祝う「花まつり」が行われる。参加自由。 本堂で午前11時から法要(約15分)、11時20分...(続きを読む)
3月23日号
ソレイユの丘に地上絵
「ようこそ、ソレイユの丘へ」。巨大地上絵で仲間入りを歓迎――。長井海の手公園ソレイユの丘(横須賀市長井4)では、今月17日から公開が始まった2頭のアルパカを模...(続きを読む)
3月23日号
城ヶ島でひじき漁解禁
”ひじきの日光浴”が、三浦の海に暖かな春の訪れを告げる――。 城ヶ島を代表する特産品の一つとして知られるひじきの収穫が今月17日に口開...(続きを読む)
3月23日号
子供囲碁大会
少年少女が棋力を競う「第13回三浦市子供囲碁大会」が今月17日、初声市民センターで行われた。市内外から18人の幼稚園児と小・中学生が参加。3クラスに分かれ、白...(続きを読む)
3月23日号
参加無料の測定・体操会
三浦市健康づくり課では、買い物など外出の際、気軽に健康づくりをしてもらおうと参加無料・事前申込み不要の催しを開く。 血管年齢、骨密度、...(続きを読む)
3月23日号
ボランティア養成講座
三浦市健康づくり課では、食生活改善推進員養成講座「みうら みんなのごはん塾」の受講生を募集している。 食生活に関する知識を正しく学び、...(続きを読む)
3月23日号
油壺マリンパーク
京急油壺マリンパークは、全国の水族館で初となる「コブモロトゲエビ」の展示を行っている。 来月27日の開館50周年を記...(続きを読む)
3月23日号
三崎漁港
4月中旬から取引開始
全国で初となる冷凍まぐろ専用の「三浦市低温卸売市場」が、このほど三崎漁港に完成した。同漁港の高度衛生管理化に伴う整備の一環。取引開始は4月中旬を予定しており、...(続きを読む)
3月23日号
25日、市民活動デイ
地域交流の促進やボランティア活動の認知度向上・自立定着などをめざす「市民活動デイ」が、3月25日(日)に旧三崎中学校体育館で開かれる。...(続きを読む)
3月23日号
新法施行に向け動き活発化
一般住宅に旅行者らを有料で泊める「民泊」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が6月15日に施行されるのに伴い、営業を希望する事業者の事前届け出が、今月15日に...(続きを読む)
3月23日号
津久井浜海岸で開かれるウインドサーフィンW杯に合わせて、一般を対象にしたマリンスポーツ(ウインドサーフィン&SUP)無料体験会が開かれる。同NPO法人のメンバ...(続きを読む)
3月23日号
コミュニティカレッジ
4月開始 受講生募集
日本有数の観光地、箱根の文化や自然などを1年かけて学び、訪れる国内外の観光客へのおもてなしの心を養成するボランティア団体「箱根コミュニティ・カレッジ」が新年度...(続きを読む)
3月9日号
15kg入り1袋100円で販売
三浦バイオマスセンターの肥料は、し尿・浄化槽汚泥と農水産物残渣等を発酵させた農林水産大臣登録済みの”バイオマス肥料”。一般の肥料に比べて窒素やリンを多く含んで...(続きを読む)
3月9日号
弊紙WEBサイトで連載
タウンニュースでは、高齢者に向けた特設WEBサイトを開設しています。その中で、戦後日本における社会福祉のパイオニアで、横須賀市在住の阿部志郎氏=写真=のコラム...(続きを読む)
3月9日号
文・日下部順治その8 戦争終結とその後の2人
雑音のため聞き取れなかった昭和20(1945)年8月15日の玉音放送。戦争終結を認識できた人はほとんどおらず、ソ連に対する宣戦布告という誤解さえ生じ...(続きを読む)
3月9日号
海洋教育の集い
児童生徒100人が発表
三浦市内の小中学校で取り組む海洋教育の成果を披露する学習発表会が先月24日、岬陽小学校体育館で行われた。みうら学・海洋教育研究所の主催で、100人を超える児童...(続きを読む)
3月9日号
2020年5月29日号
2021年1月22日号