「ご当地アイス」で食材PR 社会
今月21日から限定販売
三浦半島の海と大地の恵みをアイスクリームで召し上がれ――。神奈川県横須賀三浦地域県政総合センターでは、地元の農畜水産品を使ったオリジナルアイスを考案。明日21...(続きを読む)
10月20日号
今月21日から限定販売
三浦半島の海と大地の恵みをアイスクリームで召し上がれ――。神奈川県横須賀三浦地域県政総合センターでは、地元の農畜水産品を使ったオリジナルアイスを考案。明日21...(続きを読む)
10月20日号
フリーライブに中川五郎氏
「非核の街ヨコスカを!」をスローガンに平和運動を展開する「ピース・フェスティバル」が、10月22日(日)に三笠公園(横須賀市稲岡町82)で催される。今回で32...(続きを読む)
10月20日号
逗子アートフェスティバル
まちなかで様々なアート作品が披露される「逗子アートフェスティバル(ZAF)」が、逗子市内で開かれている。市民らでつくる実行委の主催で5回目。3年に1度の「トリ...(続きを読む)
10月20日号
子どもとスマホの関係語る
子どものインターネットの使い方を考える「どうしたら安全・安心?青少年のスマホ利用」と題した講演会が、11月4日(土)に初声市民センター講堂で行われる。三浦市青...(続きを読む)
10月20日号
フレイルチェック
介護予防の一助に
三浦市は、神奈川県や東京大学高齢社会総合研究機構と連携し、今年度から「フレイル予防事業」をスタートした。 「フレイル...(続きを読む)
10月20日号
11月3日にイベント
三浦青年会議所(石崎勇吾理事長/三浦JC)は、11月3日(祝)に地域交流イベント「FUTURE2017」を催す。午前10時から午後3時、会場は三浦海岸駅隣接(...(続きを読む)
10月20日号
城ヶ島で俳句・短歌大会
三浦ゆかりの詩人・北原白秋の功績を後世に伝える「第40回みさき白秋まつり」の一環で、11月3日(祝)に俳句大会と短歌大会が、それぞれ城ヶ島で催される。三崎白秋...(続きを読む)
10月20日号
古今亭菊龍さん高座も
健康づくりや介護予防について学ぶ体験イベント「みうら市民健康大学オープンキャンパス」が、10月29日(日)にYMCA三浦ふれあいの村(和田3136)...(続きを読む)
10月20日号
市民提供も受付け
三浦市図書館は、不要になった本などを無償で譲渡する「リサイクル市」を10月22日(日)に催す。会場は初声市民センター1階、時間は午前9時30分から正午。...(続きを読む)
10月20日号
黒岩祐治神奈川県知事と県民が意見交換を行う「対話の広場」が、11月21日(火)に横須賀商工会議所(横須賀市平成町2の14の4)で行われる。...(続きを読む)
10月20日号
連載 第2回「引橋の辺り」
みうら観光ボランティアガイド 田中健介
かつての「三崎町」の出入口であった所が「引橋」です。東方に「金田」地区、北方は「下宮田」地区に接する地です。「引橋は三浦一族新井城の要害の地で、敵が...(続きを読む)
10月20日号
商工会議所青年部
港町まつりで販売
市内の若手経営者や後継者らで構成する「三浦商工会議所青年部」(寺田一樹会長)は、三崎まぐろを使った新たなご当地グルメを独自に考案。10月29日(日)に三崎魚市...(続きを読む)
10月20日号
名向小学校
10月28日に記念式典
今年4月に創立50周年を迎えた市立名向小学校(小泉修校長)で、10月28日(土)に記念式典が催される。また、PTAを中心とした実行委員会が同23日(月)から5...(続きを読む)
10月20日号
学校園で農業体験
「汗を流して植物を育て、自然とふれあえる場に」――。名向小学校では、1980年から学校園と名付けた畑を校内に設け、栽培活動を行っている=写真。...(続きを読む)
10月20日号
早春の風物詩として知られる「三浦国際市民マラソン」。来年3月4日(日)の開催に先立ち、今月からエントリーの受付けが始まっている。 種目...(続きを読む)
10月20日号
連載 第1回
みうら観光ボランティアガイド 田中健介
なぜ「三浦」と言うのだろうと思っていたところ、『三浦古尋録』(文化九(1812)年秋八月、加藤寿子楽著)の中に「三浦ハ周海(しゅうかい)の地ニシテ北...(続きを読む)
10月6日号
ウスイホーム
オーナーに「サ高住」提案
不動産会社のウスイホーム(本社=横須賀市久里浜2の2の3)は、高齢者向け住宅事業の分野に本格進出する。不動産オーナーや遊休地の活用を検討している人などに向けて...(続きを読む)
10月6日号
参加者を募集
三浦市社会教育講座「編み物講座〜簡単手作りマフラー」が、11月4日(土)午後1時から4時に行われる。会場は南下浦市民センター実習室。...(続きを読む)
10月6日号
文・日下部順治その3 団勝磨のメッセージの行方【2】と生い立ち
既出の日米海洋学者の友情物語は、タイム誌の記事を引用する形で、日本でも雑誌「リーダーズ・ダイジェスト」に掲載されました(後日紹介)。...(続きを読む)
10月6日号
YMCA三浦
YMCA三浦ふれあいの村では、11月3日(祝)の「ふれあいフェスタ2017」内で開かれるチャリティーバザーへの提供品を募っている。 対...(続きを読む)
10月6日号
山本詔一さんの歴史講義
三浦市社会教育講座「歴史講座〜明治初期の三浦の人々」が、10月26日(木)に初声市民センターで行われる。時間は午後7時から9時。 郷土...(続きを読む)
10月6日号
市民団体が三浦PR
市民グループ「三浦史蹟名勝振興会」は、市内の優れた景色や名所のPRをめざし、一般公募していた「平成版三崎八景」の結果を公表。34景75項目の応募のなかから、馬...(続きを読む)
10月6日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
2021年1月1日号
2020年5月29日号