神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2018年6月8日 エリアトップへ

海外町の羽床総本店 伝統と革新で「コツコツ95年」

社会

公開:2018年6月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
本店前で4代目社長の山本さん
本店前で4代目社長の山本さん

 まぐろの街・三浦三崎を代表する名産品のひとつ、まぐろ漬。その製造販売を行う「羽床総本店」(海外町)が今月5日、創業95年を迎えた。代々受け継がれる老舗の味を守りながら、時流や消費者ニーズをつぶさに汲み取り進化。「三浦の港町から魚食文化を伝えたい」との理念とともに、しなやかに歴史を歩んできた。

時流読み、商機つかむ

 創業は1923(大正12)年。初代・羽床伊太郎氏が横浜市内で米酒店を開業したのち、三崎へ移転。戦後、水産加工業を営んだ2代目の手により、売上の約7割を占める看板商品、まぐろ味噌漬・粕漬が誕生した。現在、代表取締役を務めるのは、4代目の山本浩司さん(46)。商社勤務を経て、3年前に先代から事業を引き継ぎ、9店舗を経営する。

 「素材を生かし、そのままでもうまい魚をよりうまくするのが我々の仕事」と山本さん。新鮮なシロカワカジキやメカジキ、最高級の味噌・粕を使用。魚が持つ本来の甘みを引き立たせるため、甘味料や保存料を使わないなど、昔ながらの製造方法にこだわる。

 一方、保存食として誕生当時から強めに効かせていた塩分は徐々にカット。敬遠されやすい魚の調理も、湯せんや電子レンジで温めるだけで食べられる商品も取り扱い、保存・調理技術の飛躍的向上、高まる健康志向など昨今の食事情にあわせた商品改良も行っている。消費者の購買意欲は安価な肉に向いているならば、弱点を補完して強みに変えればいい。「昔は干物のように、三浦の家庭の冷蔵庫にはまぐろ漬けが当たり前にあったと聞く。もっと地元の人にも食べてもらえたら」

地元企業のプライド

 近年では地元高校とも連携。県立海洋科学高校の実習船「湘南丸」で漁獲したカジキマグロ、同三浦初声高校で栽培した未利用トマトを材料にオリジナルカレーを考案した。大手百貨店「高島屋」限定のギフト商品として販売。「生産者あっての私たち。地元企業として若い生産者たちに何かしたい」と思いを語り、老舗が果たす役目なのだと頷いてみせた。

 伝統と革新を両立させるモチベーションは、「地元でしっかり代をつなぐ意欲」。次の100年の節目に向け、第一線を走り続ける。

三浦版のローカルニュース最新6

シンボルの由来

記者の目キラリ

シンボルの由来

〜城ヶ島エリアの巻〜

4月26日

「かなライド」出発

「かなライド」出発

8カ月間の実証実験開始

4月26日

正しい日本語、身につけて

正しい日本語、身につけて

ボラ団体 外国籍の人に学習支援

4月26日

「食の神」に感謝

三崎海南神社

「食の神」に感謝

華麗な包丁さばき披露

4月26日

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

来秋の完成目指す

4月26日

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook