神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2020年6月12日 エリアトップへ

三崎下町で唐櫃(からびつ)渡御 神輿・木遣り中止で粛々と

文化

公開:2020年6月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
新型コロナ終息などを祈願する祝詞をあげて下町を回った
新型コロナ終息などを祈願する祝詞をあげて下町を回った

 毎年6月の第1土曜日に執り行われ、初夏の風物詩となっている「海南神社八雲祭」が、今月6日に同神社境内や三崎下町で斎行された。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神輿の渡御や木遣り・囃子などは見送られ、神社青年会(坂本哲治会長)発足50周年を祝う記念式典は来年に延期となった。

 神輿の代替として、「唐櫃」と呼ばれる木箱に御神体を移し、渡御。半日かけて巡行した。例年であれば、大きな木遣りの声が町内に響き、勇壮に練り歩く姿が見られる八雲祭。住民らは「仕方がないが、寂しい」と話していた。

 八雲祭は「お天王さま」の名で親しまれ、江戸時代に三崎でコレラが流行した際、疫病の化身「ヤマタノオロチ」を退治したスサノウノミコトを厄除神として祀ったことが起源とされている。同神社によると、唐櫃渡御は青年会が発足した1960年以前、神輿渡御が復活するまで行われており、長らく保管していた唐櫃は今回のために修復して使われた。

 なお、毎年7月の同神社例大祭も同様に唐櫃渡御を予定している。

茅の輪くぐり、無病息災

 疫病退散や無病息災を祈る神事「夏越大祓」の茅の輪が、海南神社本殿前に設置されている=写真下。6月30日(火)まで。

 茅の輪を8の字を描いて3回くぐることで、半年間にたまった心身の穢れをはらい清めると言われており、新型コロナウイルスの終息を願う参拝者の姿もあった。

三浦版のローカルニュース最新6

シンボルの由来

記者の目キラリ

シンボルの由来

〜城ヶ島エリアの巻〜

4月26日

「かなライド」出発

「かなライド」出発

8カ月間の実証実験開始

4月26日

正しい日本語、身につけて

正しい日本語、身につけて

ボラ団体 外国籍の人に学習支援

4月26日

「食の神」に感謝

三崎海南神社

「食の神」に感謝

華麗な包丁さばき披露

4月26日

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

来秋の完成目指す

4月26日

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook