神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2021年7月23日 エリアトップへ

ダイコン畑一面に草原 害虫駆除に緑肥が一役

社会

公開:2021年7月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
三戸の農地に広がる「エバーグリーン畑」
三戸の農地に広がる「エバーグリーン畑」

 かつては三浦の夏の風物詩だった黄色のじゅうたんが、今は大草原に変身。その正体は、青々と茂った花の咲かないマリーゴールドだった--。

 毎冬、一斉にダイコン栽培が行われる初声町三戸の畑。その農地の一角では、ダイコン栽培に欠くことのできない害虫駆除を目的に、「エバーグリーン」という品種のマリーゴールドが育てられている。

 もともと、ダイコンに加害するキタネグサレセンチュウに対する抑制効果が高いことから、三浦半島では1985年頃から夏の休閑期に「アフリカントール」というマリーゴールドの栽培が普及した。畑にすき込むことで効果を発揮し、黄色やオレンジ色の花が咲いて景観用としても活用されていたが、今度はその花にオオタバコガの幼虫が卵を産みつけて新たな食害が発生。次第に栽培する畑が減っていったという。

 その後、神奈川県農業技術センター三浦半島地区事務所が、2010年度からエバーグリーンの試験栽培を行い、抑制効果の高さを確認。さらに、茎や葉が柔らかいためすき込み後の分解が早く、花が咲かないことでオオタバコガの発生も防げるなど、利点が多いことから新たな緑肥として広まり始めた。

 市内でいち早く試験導入したのが、生産者グループ「味菜研究会」。そのうちの1人、三戸の三上幸一さんは自身の畑で6年ほど前から栽培している。三上さんによると、センチュウ被害は一度発生すれば深刻で、「その年、その畑のダイコンは出荷できない。一発で全部廃棄」とため息をつく。

 生産者は播種前に防除のための農薬を散布するのが通例だが、近年は薬剤の価格値上がりや消費者の減農薬志向の高まりもあって、エバーグリーン栽培に切り替える生産者も増加。三浦市農協営農部の岩崎隆幸さんによると、休閑畑に植栽することで大雨で土が流出したり、強風で砂ぼこりが立ちにくいといったメリットもあり、今年から組合員に手押し播種機の貸し出しを始めたという。

 ダイコンの播種はおおむね8月頃から始まり、まもなくすき込み作業が行われる。「もうすぐ見られなくなる今だけの草原を知ってもらえたら」と三上さんは話している。

三浦版のローカルニュース最新6

シンボルの由来

記者の目キラリ

シンボルの由来

〜城ヶ島エリアの巻〜

4月26日

「かなライド」出発

「かなライド」出発

8カ月間の実証実験開始

4月26日

正しい日本語、身につけて

正しい日本語、身につけて

ボラ団体 外国籍の人に学習支援

4月26日

「食の神」に感謝

三崎海南神社

「食の神」に感謝

華麗な包丁さばき披露

4月26日

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

城ヶ島西部地区温泉旅館が着工

来秋の完成目指す

4月26日

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook