神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年5月24日 エリアトップへ

「人物風土記」回顧展 うらりでも見られます 6月21日から2会場で

文化

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena

 タウンニュース三浦編集室が開催する「人物風土記」=写真=の回顧展の会場に、うらり2階ロビーも加わった。会期は6月21日(金)から30日(日)まで、各日午前9時から午後5時まで。

 三浦市民交流センターニナイテ(ベイシア三浦店2階)では、6月21日(金)から23日(日)、午前9時(初日は正午)から午後9時(最終日は4時)。

 2006年6月の三浦版創刊以来、毎号一人に焦点を当て、その活動や取り組みから浮かび上がる人物像を紹介するコーナー。これまで登場した地元ゆかりの約450人は、政治家、経済人、スポーツ選手、お笑い芸人と多士済々の顔ぶれ。

 会場では、読みやすいサイズに拡大して展示。創刊号から最新号まで、紙面に掲載した人々の"顔"がずらりと並ぶ。いずれも入場無料。

あの日 あの頃プレイバックみんなの声援が力になった

 2008年1月18日に発行した第42号では、青山瑠衣さんを紹介した。「三浦国際市民マラソン」(5Kmの部)で3連覇を達成するなど、当時紙面をにぎわせた陸上選手。タイトル「夢は日の丸を背負って」を改めて見て、「結局、夢は果たせなかった」というが、その表情は爽快だ。

 2歳上の兄に誘われ、初声中で競技を始めた。「最初は走るのが苦手だった」というが、生来の負けず嫌いな性格が功を奏し、才能が開花。名門・白鵬女子高に進学した。取材したのは、3年の時。「インターハイで1度入賞しただけで、ケガで悩むことの方が多い青春時代だった。でも、先生や周りで支えてくれた人たちの声援が力になった」と振り返る。

 卒業後、シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子らを育てた故・小出義雄氏が指導する豊田自動織機に入社した。12年にはユニバーサルエンターテインメントに転籍。全日本実業団駅伝では1区を区間賞で初優勝に貢献した。小出氏について青山さんは「こんなに褒めてくれるんだというほど優しかった。選手のことを分かってくれた」と述懐。その後も同駅伝に10回出場する偉業を成し遂げたが、年齢的な限界を感じ、今年3月で選手引退を決めた。

 千葉から実家の和田に戻ってきたばかりの青山さん。子どもが好きで、第二の人生に選んだのは保育士だった。現在、資格取得を目指し、横浜の専門学校に通っている。「あたたかい地元の人に応援されてきた。今度は私が地元の子どもたちにあたたかさを伝える番」

第42号 青山瑠衣さん(18歳→35歳)
第42号 青山瑠衣さん(18歳→35歳)

強くてやさしい信用金庫

新年は1月4日(木)より平常通り営業させていただきます。

https://www.shinkin.co.jp/kanagawa

<PR>

三浦版のローカルニュース最新6

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月8日

「みんなで親父に近づけたら」

経済

「みんなで親父に近づけたら」

鈴木水産の代表取締役社長 鈴木淳さん

6月7日

親子や夫婦で登場 その後を追った

「見て覚えて、触ってなんぼ」

芸術

「見て覚えて、触ってなんぼ」

夢窯の共同代表の一人 田中史郎さん

6月7日

「地道にコツコツ続けたい」

文化

「地道にコツコツ続けたい」

チャッキラコ保存会の会長 秋本清道さん

6月7日

18年間で取材した400人の横顔ずらり

18年間で取材した400人の横顔ずらり

「かぎかっこ」を読むということ

6月7日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook