神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2024年5月24日 エリアトップへ

三崎本瑞寺 「神仏習合」で38年ぶり晋山式 稚児行列や木遣りで盛大に

文化

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
境内で稚児や檀信徒らに囲まれる洞外新住職
境内で稚児や檀信徒らに囲まれる洞外新住職

 三崎の曹洞宗本瑞寺で5月12日、第26世の新住職・洞外文敬さんが正式に任地である同寺に入る儀式「晋山式(しんざんしき)」が行われた。1985(昭和60)年11月以来、38年ぶり。近隣にある海南神社との「神仏習合」によるもので、境内は人で埋め尽くされた。

 前住職の文隆さんは3年前に逝去。文敬さんは「生前に行いたかった」と振り返るが、文隆さんは当時病に伏せていたこともあり、今に至ったという。

 式当日、まず文敬さんと檀信徒らによる海南神社での昇殿参拝で幕を開けた。「地域の皆さんの記憶に残る盛大な式にしたい」という文敬さんの思いから実現した。その後、米田郷海宮司らとともに日の出区の商店街に向かった関係者は、行列の導き役として艶やかな衣装を身にまとった約30人の稚児たちと合流。同寺の山門へと通じる階段を上る頃には、地元住民による木遣りも披露された。

 境内に入ると、新たに建立した「六地蔵尊」の開眼法要が営まれ、稚児たちが献花した。本堂で総本山から新命住職任命書を授与された文敬さんは、式の後、「あんなに大勢の方々に受け入れられて大変ありがたかった。地域とともに歩む寺として邁進していきたい」と決意を新たにした。

山門前で唄う木遣り師
山門前で唄う木遣り師

強くてやさしい信用金庫

新年は1月4日(木)より平常通り営業させていただきます。

https://www.shinkin.co.jp/kanagawa

<PR>

三浦版のローカルニュース最新6

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月8日

「みんなで親父に近づけたら」

経済

「みんなで親父に近づけたら」

鈴木水産の代表取締役社長 鈴木淳さん

6月7日

親子や夫婦で登場 その後を追った

「見て覚えて、触ってなんぼ」

芸術

「見て覚えて、触ってなんぼ」

夢窯の共同代表の一人 田中史郎さん

6月7日

「地道にコツコツ続けたい」

文化

「地道にコツコツ続けたい」

チャッキラコ保存会の会長 秋本清道さん

6月7日

18年間で取材した400人の横顔ずらり

18年間で取材した400人の横顔ずらり

「かぎかっこ」を読むということ

6月7日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook